就活に詳しい方回答お願いします。

今年16歳になります。中学卒業と同時に職工(工場で働きたいのです)できるように、面接に行きたいのですが、
どのようにしていつから行けますか?

過去質問を見たら、ハローワークは中学生には紹介してくれないとありました…
中卒で就職する予定の私にも、4月までは紹介してくれないのでしょうか?
在校生でしょ。
担任の先生に頼らず自分で就活するつもりですか。
先生は頼りにならん?
ハローワークへは直接問い合わせましたか。
あやふやな情報では後悔することもありますよ。

職業安定法によると、中学校はハローワークの業務協力をする、と
あります。
法律の取り決めはともかく、まず学校の先生へ話を通すのが
筋ですよ。
ご両親から口ぞえをしてもらったほうが良いかもね。
障害者枠(精神障害)での仕事
私は、精神障害があります。

先日、ハローワークで障害者枠のパートに
応募しました。

障害者枠(精神障害)での仕事は、最近も厳しい
のでしょうか?
精神障害といっても色々ありますから、精神障害で働いている人は結構います。

今は、健常者さえも就職難です。障害者枠になれば、さらに厳しくなっています。
特定理由離職者について教えていただきたいです。
結婚に伴う転居のため退職し、通勤時間に往復4時間以上かかるか微妙なところなのですが、ハローワークはどのような方法で計測するのでしょうか??
計測できるサイトごとで通勤時間が違うのでどれが正しいのかわかりません。。ハローワークでの計測方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
安定所は、そこまでは実際に精査しません、離職票ー2の離職理由には、「転居の為の離職」があり、会社はここにチェックして住所を書きますが、事業主記載欄に、就業規則により、往復4時間超で有る為の離職と書いて頂けば、安定所は何も言いません。
往復4時間には様々ありますよね、例えば、私は、名古屋ですが、新幹線ならば京都、大阪は、4時間を超えません。
但し、就業規則により、新幹線が使用できません。
よって、4時間超です、離職票に書いて頂くのが良いと思います。

極論を言いますと、電車は別として、駅までは、自転車がないから、時間が掛かるでも良いのです、安定所は労基署と違い、強制権のない弱い組織です、何とでもなると思いますよ。

但し、離職から1ヶ月以内に婚姻しませんと、認められませんので、注意して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN