ハローワークの紹介と自分で応募する事と、有利不利はありますか?
職探しをする際、ハローワークで紹介状貰って行く場合と、街中にある情報誌を見ていく場合とでは有利不利はありますか?
ハローワークから紹介して貰った場合の方が、条件などはきちんと守られるでしょうか?
条件に関しては微妙です。実際の条件が職安の求人票の内容と違っていても法的に問題ないらしいので求人票でいくら条件が良くても面接や契約書にサインする際、条件をきちんと確認しないといけません。これは求人誌にある求人でも一緒ですが。

再就職手当が条件によっては職安の紹介で入社した場合しか受けられないことを除けば応募自体に有利不利は無い気がします。
ただ求人数が求人誌より職安は多いです。とくに勤務希望地域によっては求人誌に全く載ってないことがありますが職安はかなり広範囲(地域)の求人があります。
また履歴書の書き方指導やいろいろな相談に乗ってくれますし私も利用させてもらい就職が決まりましたが早期就職支援のコーナーもありいろんな補助があります。
こういったものが使えるのでそういった意味ではっ職安の利用は利が有ると思います
自分の進むべき道で迷ってます。アドバイスください。
24歳、男で現在短時間アルバイトの仕事をしています。
私は2011年卒の大卒で
新卒で就職できないままフリーターという道を選択して
働きながら就職活動することにしました。
しかし中々思うようにいかず時間だけを無駄に過ごしてしまいました。
そして自分の中で将来の事を真剣に考えた結果、職業訓練校に通い
自分が社会で生きてくために必要な能力を身にたいと思い
半年間、学校に通い資格の勉強してきました。
しかし実際、学校通いながら就職活動していくも会社側からは
私に対する厳しい評価をいただき就職活動も難航しています。
具体的には「学校通って資格持っていても実務経験がない未経験じゃ、
ほとんど素人同然そういう人間を雇うほど会社は甘くない」
など言われたり職歴もない未経験な私は
相手にしてもらえない状況です。
一応アルバイトから雇ってもらいそこで実務を積んで正社員の道を目指すという道もあります。
しかし、自分の中でアルバイトじゃなくやっぱり正社員で安定して働きたいです。
どうするべきか自分の中で迷ってます。どうかアドバイスをください。
ハローワークにて、キャリアアップコンサルタントという方が居ます。
ご相談をお勧めします。

未経験でも就職出来る確率があがります。
育児休暇の延長について


去年の9月15日に第一子を出産し、現在育児休暇中です


育児休暇は今年の8月31日までですが、認可保育園の入所が厳しぃようで、先日保育所入所不承諾通知書が届きました

保育の実施を希望する期間として、8月17日~にしました(役所担当者に促されるまま)が、育児休暇を延長する場合、育児休暇手当は受給できるのでしょうか?

8月17日~を希望日にした理由としては、育児休暇取得者に関しては、育休満了日の2週間前からの『慣らし保育が可能』とのことで、そぅ書くよう指導されたのですが、自分で色々調べていくうちに不安になってきました

近日中にハローワークに行って聞いてくるつもりではありますが…


どなたかお知恵をお貸しください
私は主様とちょーど1年違いです。2010年9月8日に第一子を出産しました。仕事復帰は2010年9月1日からの予定でしたが、2〜3ヶ月前に役所へ相談しに行ったところ、私の住む埼玉県◯◯市(西部地区の田舎町)では復帰する月の1日からでないと入所出来ないとの事でした。慣らし保育の期間を考えると…9月からの復帰は不可と言う事です。従って私は復帰日を8月31日に変更し、保育園へは8月1日より入所許可を貰い、8月2日より早速、慣らし保育が始まりました。通常1週間〜2週間が慣らし保育の目安ですが私は8月中は暇なので&保育園の先生方も夏休みなどで人員が減るので、お盆前後は10日位休み、何だかんだゆっくりと慣らし保育が出来ました。慣らし保育初めも2時間保育が1週間、次はランチ迄、次はお昼寝後迄…おやつ後の帰りの会終了迄と…。ゆっくりとした時間だったので親としても、ゆっくり心の整理が出来ましたし、産後初の一人時間などランチをしたり手軽に買い物など満喫出来ました。但し、正社員とゆう事もあり8月31日復帰日の為、(実際は31日は有給休暇で休みましたが…)8月中の保険?など3万超、支払わなければならず…仕方なく払いましたが…。私の職場でも1歳6ヶ月迄は育休が延長出来ます。今となれば冬ボも1円すら出なかったので無理に復帰するんじゃなかっと後悔…。プププです。お互い頑張りましょう(#^.^#)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN