母子家庭で転職を正社員か派遣どちらにするか悩んでます。
あまりに正社員がないので派遣をお願いして面接日がせまってます。その後希望の
正社員求人が出たのですが回答がまだきません。派遣は断った方がいいのか・・
今まで社会保険がなく有給もなかったので、正社員になろうと転職を試みてますがなかなか希望のところがなく
あきらめかけていたところ、派遣で希望のものがあったので応募しました。面接まで決まったその直後正社員でとても
希望に合った求人が他で出たので履歴書を送りました。でも返事がなくハローワークの方に聞いてもらいましたが、
選考中とだけ。返事は1週間くらいかかるのではと言われました。返事を待ってると派遣の面接日がきてしまいます。
正社員の方はやはり人気で競争率がかなり高いとのこと。(20人くらい応募中と)
定年まで働かなくてはいけない身としては絶対正社員がいいのですが、このご時勢なかなか希望に合う求人が出ない
中で、派遣を断って正社員にかけても今回が駄目だと次いつ出るか・・・派遣にしても条件がそろったものはなかなか
ないのが現実です。今回正社員の方は未経験の仕事で、派遣の方は前職と同じようなものです。
派遣だと、昇給やボーナスはないので長い目で見るとやはり正社員がいいに決まってるんですが・・・
この派遣先の会社は派遣から正社員登用は今まではないようなんです。
本当は、いったん今回の派遣はあきらめ正社員の返事を待って、駄目ならまた探す、というのが妥当だとは思うのです。
ただ、派遣の条件も派遣ということ意外は魅力的な為、ほとんど可能性のない返事を待つより昇給なくても派遣でいく
方がいいのか、と悩んでしまい、母子家庭の立場で意見を願いたいと投稿しました。
よろしくお願いします。
こんにちは。
私も質問者さんと同じシングルマザー(24)で男の子(2)1人を育てています。
私も同じような経験ありますよ!
私は現在派遣社員として事務職をしています。
はじめは正社員で仕事を探しました。でも、やはり小さい子供がいるとわかると企業はすんなり雇ってはくれないのが現実。子供の病気や保育園の行事で早退や欠勤が、多くなりますからね。
私もたくさん面接受けましたが、全部だめでした。
なので、正社員はあきらめてすぐ派遣で探してもらいました。私の場合は生活がかかっていたので、長い間職に就かないのは無理な状況でしたので。
こういってはなんですが、派遣はバイトもようなもの。時給なので、休んでも自分にマイナスが出るだけです。まぁ、企業によっては仕事に差し支えるところもあるでしょうけど。
確かに、正社員は賞与もあるし交通費も出るし、安定しているので長く働きたい人にはいいと思いますが、子供が小さいうち(質問者さんのお子さんがおいくつなのかわからないですが)はちょっと厳しいのではないかな・・・と私は思います。
質問者さんの家庭の状況がよくわからないのでなんとも言えませんが、私だったら、正社員で雇ってくれるところを待っている間、家賃などの支払いができなくなるので、とりあえず派遣で仕事をして生活していきますね。
とりあえず派遣で働きながら、正社員募集の会社を探してみては?
ハローワークに行くんですが求職票を提出するのには何時ごろ行けばいいでしょうか?また提出して登録?されたらすぐ検索できますか?
明日行き今月中には仕事しようと考えてます。力仕事ならすぐあったりしますか?
求職登録をするって事ですか。
それなら、ハローワークに行き窓口で求職登録をしたいと言えば登録用紙を渡されるので、それに記入したら10分後くらいには登録が完了してハローワークカードを貰えますよ。その後は紹介状も発行可能です。
ガテン系の職も探せばありますよ。
ハローワークに何度も求人募集を出している会社がありますが、ハローワーク経由で採用した方を2か月ほどで解雇した場合、すぐに再募集することはできるのでしょうか?
現在応募しようと思っている会社があるのですが
自分の希望する部門が3回、他部門でも3回の求人票がでていました。

解雇なのか、自分から辞めるのか、業務拡大なのかすごく気になります。
求人難ですのでほとんど問題なく可能です。
ただしハローワークとの付き合いで実際は採用する気がなくて求人票を出す会社もあります。また仰るように試用期間終了ですぐにクビにする会社もあります。
いずれにしろ人の出入りが激しい会社か本採用に熱心ではない会社と思われます。
そういった会社は避けるのが無難ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN