失業保険給付について。20代です。約3年勤めた会社を自己都合により今年2月いっぱいで辞めました。その後すぐに失業給付手続きを行い、6月30日で給付制限終了→7月1日から支給開始予定でした。
しかし、同時に就職活動を行い、5月1日より新しい会社で勤務しております。その少し前の4月15日に初回認定日だったのでハローワークへ行き、再就職決定の旨を伝えました。この時点では5月上旬より就職予定でした。(内定をもらい、入社日を会社と相談中でした)この4月15日の面談時、就職日が決定したら転職申告受付に来てくださいと言われました。しかしその後すっかり忘れてしまい、それ以来ハローワークへは行っておりません。このような場合、再就職手当はもうもらえないでしょうか?初めてのことで理解できていない点が多くすみません。しおりには就職日の翌日から1ヶ月以内に申請を、と書いてあるのでもう無理かと思っているのですが、、、
しかし、同時に就職活動を行い、5月1日より新しい会社で勤務しております。その少し前の4月15日に初回認定日だったのでハローワークへ行き、再就職決定の旨を伝えました。この時点では5月上旬より就職予定でした。(内定をもらい、入社日を会社と相談中でした)この4月15日の面談時、就職日が決定したら転職申告受付に来てくださいと言われました。しかしその後すっかり忘れてしまい、それ以来ハローワークへは行っておりません。このような場合、再就職手当はもうもらえないでしょうか?初めてのことで理解できていない点が多くすみません。しおりには就職日の翌日から1ヶ月以内に申請を、と書いてあるのでもう無理かと思っているのですが、、、
残念ですが、再就職手当はまず、入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きし、再就職手当の申請用紙を受け取り入社日の翌日から一ヶ月以内に提出しなければ、支給されません。
残念でしたね。。。
残念でしたね。。。
職業訓練について質問させて下さい。
1つめは職業訓練とは失業者全員が対象者になるのでしょうか?雇用保険を○年以上支払った人などとゆう条件はありますか?
2つめは職業訓練は1コースしか受けることができないのでしょうか?
例えば全くパソコン知識のない私がパソコン基礎の講座を終了後Webデザインの講座を受けることなどできるのでしょうか?
長々しい文章で申し訳ございません。
1つめは職業訓練とは失業者全員が対象者になるのでしょうか?雇用保険を○年以上支払った人などとゆう条件はありますか?
2つめは職業訓練は1コースしか受けることができないのでしょうか?
例えば全くパソコン知識のない私がパソコン基礎の講座を終了後Webデザインの講座を受けることなどできるのでしょうか?
長々しい文章で申し訳ございません。
①職業訓練は失業保険受給資格が今ある人や受給していたけど、今もらっていない人が対象の講座があります。
規定がちゃんとあるのでハローワークで相談されるといいと思います。
②職業訓練を一度うける(辞退しても)1年は他の講座には応募できません。
よく規定とかも変わったりするのでハローワークの職業訓練の相談の人に聞いてみるといいですよ。
もしかすると都道府県で違うかもしれないので・・
規定がちゃんとあるのでハローワークで相談されるといいと思います。
②職業訓練を一度うける(辞退しても)1年は他の講座には応募できません。
よく規定とかも変わったりするのでハローワークの職業訓練の相談の人に聞いてみるといいですよ。
もしかすると都道府県で違うかもしれないので・・
会社都合(契約社員の期間満了した人も含む)で失業した方に質問です。
この度、1年5カ月勤めた会社を契約期間満了して退職しました(契約社員から正社員の仕事に就くため)。
質問1:雇用保険の申請を最寄りの公共職業安定所で申請しますが、初回の求職申込(受給者の決定)は、朝一番の受付でどのくらいの受付時間がかかりますか(出来れば昼までには終わりたいです)?
質問2:また、私が頂いた離職票の直近の6カ月の賃金額の欄ですが、最終月が未計算となっております。この月を含めて(給与明細書などで確認)なのか含めないで(離職票の記載通り)雇用保険の金額を決めるのかどちらでしょうか?
この度、1年5カ月勤めた会社を契約期間満了して退職しました(契約社員から正社員の仕事に就くため)。
質問1:雇用保険の申請を最寄りの公共職業安定所で申請しますが、初回の求職申込(受給者の決定)は、朝一番の受付でどのくらいの受付時間がかかりますか(出来れば昼までには終わりたいです)?
質問2:また、私が頂いた離職票の直近の6カ月の賃金額の欄ですが、最終月が未計算となっております。この月を含めて(給与明細書などで確認)なのか含めないで(離職票の記載通り)雇用保険の金額を決めるのかどちらでしょうか?
その時の状況によって違いますが、一時間ぐらいで終わりますよ。
支給金額は年齢と在職期間で変わってくるので、ハローワークに行ってからの話になります。
支給金額は年齢と在職期間で変わってくるので、ハローワークに行ってからの話になります。
関連する情報