失業保険について質問です。
残日数20日です。今日認定日で次の認定日は8月24日です。

今アルバイトをしようかと考えています。職安の募集からではなく、求人雑誌に載っていた所でバイトをしようと思っています。こういった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
今日認定日だったので、一週間後くらいで支給されると思いますが、支給される前にバイトが決まったことが分かると貰えないってことはないでしょうか?
必ずハローワークの窓口で申し出る事です。それ決まりでから。どの位貰える、貰えないは金額によって異なる。
ヘルパー二級の講座を受けようと思っています。
ハローワークからの職業訓練の中の 講座はテキスト代だけでよいみたいですが、
講習を遅刻したり欠席したりすると 修了出来ないと聞きました。 体調不良とかでも 絶対に許されないのでしょうか?

民間のニ〇イさんは 9万程は必要だし 私の場合、前回の会社での雇用保険加入期間は 三年に満たないし。
資格の為の勉強だから 投資は必要かと思いますが、 出来れば 安く取れればありがたいので。

講座を受ける場所によっての メリット、デメリットなんかはあるのでしょうか
私が受講した職業訓練のヘルパー2級講座も、事前の説明では「休めない」と言われましたが、
入所式での説明で、授業(講習・実習)を休んでもその分補習で穴埋めが出来ると言われました(幸い誰も休みませんでしたが…)。

何らかの救済措置はあると思うので、せっかくのチャンス、生かしましょうよ!
金銭的にもかなりお得ですしね!

場所によるメリット・デメリットは通所時間くらいだと思いますよ(授業内容は変わりません)。
実習は2~3名に分かれて行ったのですが、
私が実習に行くことになった支援事業所は車で1時間半のトコにあたってしまいました(自分で選べないシステムだったので)。

半分は訓練施設での講義、半分は実際に介護施設や支援事業所に行っての講義・実習でした。
平日9時~4時で、多分カリキュラムも同等に組まれていると思うので、
職業訓練ではどこも大差ないかもしれません(転居後別の地域で別の講座を受けたことがありますが、授業時間は同じでした)。


ちなみに私が受講した時の受講生は20~50代、性別・年代・経験もまったく違う人たちが集まりましたが、
講座を通して仲間意識が芽生え、4年経った今でもメール等やり取りをしています。
終了式は先生も含め涙・涙でした…。

是非受講して質問者様も素敵な学生(?)生活を送ってください!

追記
そうそう、受講生の1/3は小さい子供がいるお母さんでしたよ。
がんばって下さいね。
派遣先企業への個人情報の公開について

今月から3ヵ月の派遣契約で働いています。
気になった事があるので、質問します。
派遣先企業の社員の方に「〇〇(自分)さんって△△に住んでらしゃるんですよね?」って言われました。
「えっ!何で知ってらっしゃるんですか?」と聞くと
「履歴書が回って来てたんで・・・」との返答。

登録した派遣会社が派遣先の企業に履歴書(個人情報)を公開する。
これってアリなんですか?
この求人はハローワークで派遣会社が出している求人を見つけ、
応募→書類選考→面接→採用決定→登録 という流れでした。
登録時に"個人情報の取り扱いの誓約書"のようなものもありませんでした。
面接時に派遣先の採用担当者が必要なのは分かりますが、
そこの社員に回覧しているのは気になります。
別にやましい所は無いんで、公開されても自分は構いませんが、
派遣会社の個人情報の管理に疑問符が付きます。

ルール違反なところがあれば、軽く抗議したいと思います。
詳しい方、アドバイスをお願いします。
まずあなたは派遣会社の社員なので、今回の問題は派遣会社とあなたの問題になります。
派遣先は関係ありません。

そしてあなたが派遣会社に対し、情報の守秘義務契約をどのように扱っていたかに依存します。

まずはその派遣会社のHPでも見てプライバシーポリシーを熟読してみてください。
重重要なのは「個人情報の利用目的」です。

基本的に個人情報の利用、今回の場合は派遣先への提供には、本人への通知と同意が必要です。
現状では、派遣会社の個人情報保護法違反の可能性はありますが、あなたが見るべき情報を見ていないだけの可能性もあります。

例えばプライバシーポリシーの中に「派遣先の業務上必要な場合」等の記述があった場合、
あなたはその内容に同意した上で、派遣会社に応募したという扱いになる可能性があります。

また応募→書類選考→面接→採用決定→登録 の過程で、「この情報は派遣先に送付します。」「はい」といったやり取りがあるだけでもあなたの同意を取ったことになります。
また、派遣先とは契約をかわしていなくても、あなたは派遣会社と雇用契約を結んだと思いますが、その契約書中に一文でも同様の内容があれば、あなたの同意を取ったことになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN