求職者支援訓練校についての質問です。
現在、職業訓練校に通っているのですが、そこでの教え方に疑問があります。
講師が、市販のテキストをただ読み上げているだけで、こちらから何か質問す
ると答えられないことが大半なんです。その講師の方は後から調べて(インターネットで)教えて下さるのですが、それはどうなのかと思って、ハローワークで訓練の様子を聞かれた際にそのことを伝えました。
それが学校側に伝わったのからかどうかは分からないのですが、学校の代表者(講師とは違う方)に、「質問をする人というのは、できない人。分からないことは自分でGoogleで検索して」と言われました。
それでは学校の意味がないのでは?と思うのですが..

仮に私が質問をしすぎて授業を妨害しているとかならわかりますが、質問をするのは1日に1回ほどです。

給付金などをもらってるわけではなく、出産で退職してブランクがこわいので、ただ純粋に勉強がしたくて通っています。
ググって調べるのなら自分で家でやるのと変わりないのでは、交通費などを払って通う必要ないのではと思ってしまいます。

無料で勉強させてもらっておいて、多くを求めすぎなのかもとも思いますし..職業訓練校ってこんなものでしょうか?また、もし途中退校した場合、何かペナルティはあるのでしょうか?
求職者支援訓練とは軒並みそんな評判です。交通費を払ってまで行っても民間のスクールに通うより安い。独学よりはマシかな?という程度でしょう。独学だとつい、ダラけてしまいますしね。独学の方がマシに思えるならば退校をオススメします。
ペナルティなどは特にないと思います。ただ、次回また訓練を受けたい時に期間を空けないと受けれないのと退校履歴が選考の際良くは思われないかも?程度です。
給付金額に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。12月3日に説明会があります。ハローワークの方がおそらく12月10日が認定日になって1回目の給付は12月17日頃に振込みって
感じになるのかな!見たいな事を教えてくれたのですが、


給料が月11万5千円くらいで 90日の認定なんですが、12月17日頃の振込額 その後の振込額が知りたいのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですがm(__)m
それと、この先の認定日などは曜日も関係して来るのですか?無知で申し訳ありませんm(__)m宜しくお願いしますm(__)m
こんにちは!
ちょうど、昨日が1回目の認定日でした。

あくまでも、私の場合ですが、
振込みは、認定日の4営業日後と聞きましたのでだいたい1週間後かな?と思ってます。
気になる金額ですが、1回目は少ないです。私は16日分でした。
2回目から28日分になります。
どれくらいもらえるかは・・やめる前の給料の約5割から8割です。

認定日は、説明会で教えてくれると思います。
私のところは28日後ということになってます。
曜日も決まってます。

全国共通なのかわからないので、違っていたらすいません。
高校を卒業して東京の企業に就職した者です。
地元は九州です。
就職しもうじき一年がたちます。現在悩んでいることがあります。
去年の夏ごろから仕事がとてもいやになりました。主な理由としては東京に来たくなく、やりたい仕事ではなかったことだと思います。
また去年の夏ごろから何をしても楽しいと思えなくなり、買い物のときぐらいしか外に出なくなり引きこもりになってしまいました。
唯一楽しいことは昼勤のときに家族、彼女と電話をすることです。
彼女(地元にいます)相談に乗ってもらったのですが、そこで話しているうちに仕事が嫌というよりも彼女、友達、家族がいる地元に帰りたい気持ちのほうが強いことに気づきました。
私自身はとても地元にかえりたいです。
しかし、私の彼女は地元をでていろんなことを経験したいと考えているようでお金がたまったら東京に来たいと言っています。
私は結婚したいと思っているほど彼女のことが好きであり幸せにしたいです。
彼女には結婚したいとことを伝えたところ私もしたいと思っているといわれました。
彼女はやりことがあるみたいです。
今まで高校も経済的理由で行きたい高校にいけず、大学に進学したかったが経済的に無理なので妥協し地元で就職しています。
彼女のために東京に残りやりたいことをやらせてあげたいと思っています。
しかし精神的に限界です。東京に来たい彼女と、地元に帰りたい私で意見が分かれています。
彼女に伝えたところ私のことは考えないで好きにしてほしいといわれました。
そこで、彼女のために残りたい私と、帰りたい私がいるため悩んでいます。
悩んで悩んでどうすればよいのか分からなくとても辛いです。
皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。
カテ違いかもしれないですがお願いします。
彼女、ご両親以外で、第三者の方にご相談されてみては?

それか、ハローワークにいって相談するのも一つの手です。

個人的には、一つの会社に長く務めるのが一番いいと思います。

やりたくない仕事でも、なにか好きになる要素をみつけるのもアリだと思います。
やりがいを見つけていってください。

無理はせずに、じっくり考えてみてください。

ちなみに、彼女のためではなく、まずは自分のためにいろいろと考えるのが一番ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN