事務職に有利な資格
今月末で、パート事務の仕事を解雇されます。
高卒、一般事務経験しかありません。
(独身時、正社員で事務8年、現在パート事務1.5年)
失業保険をもらいながら、再就職先も探そうと思っていますが、
現在は、子供も小さいのでフルタイム勤務がムリです。
2~3年後には正社員で働きたいと思っています。
しかし、特に資格も無いので
今のうちに何か、資格をとれれば と思っています。
学校などには行く予算も時間もないので
自宅学習になってしまうのですが・・・
・簿記や・マイクロソフトオフィススペシャリストなどは
自宅学習でも習得できるのでしょうか??
他にも、事務職でもっていると有利な資格など
ありましたら教えてください。
今月末で、パート事務の仕事を解雇されます。
高卒、一般事務経験しかありません。
(独身時、正社員で事務8年、現在パート事務1.5年)
失業保険をもらいながら、再就職先も探そうと思っていますが、
現在は、子供も小さいのでフルタイム勤務がムリです。
2~3年後には正社員で働きたいと思っています。
しかし、特に資格も無いので
今のうちに何か、資格をとれれば と思っています。
学校などには行く予算も時間もないので
自宅学習になってしまうのですが・・・
・簿記や・マイクロソフトオフィススペシャリストなどは
自宅学習でも習得できるのでしょうか??
他にも、事務職でもっていると有利な資格など
ありましたら教えてください。
事務職での正社員を目指すなら、資格よりはこれまで8年間やってきたことをアピールするような履歴書の書き方を考えた方が近道な気がします。経験があること、転職回数が少ないことは絶対的に有利ですよ!
有利、というよりはアピールポイントになる資格はPC系か経理系、法律系(ビジネス法務とか)がありますがそのぐらいではないでしょうか・・・。
これまでパソコン利用されていたなら集大成としてMS系や日商系のPCに関する資格はあった方が有利と思います。キー打ちが問題ないなら資格試験対策本でも購入されて一通り勉強されたらさらっと合格できると思います。
あまりPCを利用したことがないならPCから投稿されているようですから自習環境はあるわけですからまずは教本を購入しひととおりやってみて、詰まったときは周りに聞いたりネットで調べたりされたらどうでしょう。ハローワークの講習を利用されるのもいいかもしれません。
簿記資格は単にお飾りならあまり労力をかけず3級問題集を買って解いていけば取れると思いますよ。経験なしで経理職を希望されているのなら体系的に学ばれ最低日商2級は取得されないと結果を出すのは厳しいでしょう。
ビジネス法務は問題集を何度も解くなどの地道な努力をすれば大丈夫ではないでしょうか。結構持ってると重宝されると思います。
長く同じ職場で働きたいなら、なんでもいい、じゃなくて最終的にどんな会社でどんな人とどんな仕事をしたいのかを意識の中ではっきりさせておくのも大事かなと思います。それによって求人話も入りやすくなってくるでしょうし準備しておくべきことも具体的になってくると思います。
チャンスの時期を逃さないようにして思ったとおりのお仕事をゲットしてくださいね!
ちなみに資格じゃないですけど、今まで見てきてもっとも就職に有利と思ったのは
語学がネイティブレベルにあること(英語・中国語だと特に採用に有利)でした。
有利、というよりはアピールポイントになる資格はPC系か経理系、法律系(ビジネス法務とか)がありますがそのぐらいではないでしょうか・・・。
これまでパソコン利用されていたなら集大成としてMS系や日商系のPCに関する資格はあった方が有利と思います。キー打ちが問題ないなら資格試験対策本でも購入されて一通り勉強されたらさらっと合格できると思います。
あまりPCを利用したことがないならPCから投稿されているようですから自習環境はあるわけですからまずは教本を購入しひととおりやってみて、詰まったときは周りに聞いたりネットで調べたりされたらどうでしょう。ハローワークの講習を利用されるのもいいかもしれません。
簿記資格は単にお飾りならあまり労力をかけず3級問題集を買って解いていけば取れると思いますよ。経験なしで経理職を希望されているのなら体系的に学ばれ最低日商2級は取得されないと結果を出すのは厳しいでしょう。
ビジネス法務は問題集を何度も解くなどの地道な努力をすれば大丈夫ではないでしょうか。結構持ってると重宝されると思います。
長く同じ職場で働きたいなら、なんでもいい、じゃなくて最終的にどんな会社でどんな人とどんな仕事をしたいのかを意識の中ではっきりさせておくのも大事かなと思います。それによって求人話も入りやすくなってくるでしょうし準備しておくべきことも具体的になってくると思います。
チャンスの時期を逃さないようにして思ったとおりのお仕事をゲットしてくださいね!
ちなみに資格じゃないですけど、今まで見てきてもっとも就職に有利と思ったのは
語学がネイティブレベルにあること(英語・中国語だと特に採用に有利)でした。
生きていくのが不安、なんとなく眠れなくなる・・・。
近頃、つねに「生きていくのって、大変だなぁ、つらいなぁ、
この先どうなるんだろう・・・。」とこんなことばかり、考えて生活しています。
朝から、晩まで。
死にたいわけではなく、ただただ不安・生きていて何になるんだろう、と考えて
しまうのです。
小学生の子供が二人いて、主人も普通に会社に勤務しています。
小さな悩み事は色々ありますが、つらくなるほどの悩み事は無いのに・・。
前までは、とっても平凡で、それがとても幸せだと感じていました。
でも今は、つらいんです。
何かわからないけど、つらいのです・・。
体は、もともと運動が苦手で、疲れやすいです。
更年期でしょうか?今年37歳です。
なんとなく周りの人に相談できません。
みなさんはこんなことってあるんでしょうか?
近頃、つねに「生きていくのって、大変だなぁ、つらいなぁ、
この先どうなるんだろう・・・。」とこんなことばかり、考えて生活しています。
朝から、晩まで。
死にたいわけではなく、ただただ不安・生きていて何になるんだろう、と考えて
しまうのです。
小学生の子供が二人いて、主人も普通に会社に勤務しています。
小さな悩み事は色々ありますが、つらくなるほどの悩み事は無いのに・・。
前までは、とっても平凡で、それがとても幸せだと感じていました。
でも今は、つらいんです。
何かわからないけど、つらいのです・・。
体は、もともと運動が苦手で、疲れやすいです。
更年期でしょうか?今年37歳です。
なんとなく周りの人に相談できません。
みなさんはこんなことってあるんでしょうか?
あります。35歳あとから37歳くらいにかけて精神的に疲れてきた女性を何人か見ています。独身で来た人達で、目標が35歳までと一つの山というか節目の気持ちがあった人達です。またこの年齢あたりは、ホルモンの変化があり、精神的身体的に出てくるのかも知れません。
生活の頑張りや子育てに一段落した疲労で、少し気持ちが擦り切れたのではないですか? または上記のような更年期かも知れません。心療内科で不安を解消する安定剤、眠れるよう眠剤を処方してもらうのは簡単です。しかし常用性があるので、できれば最終手段に。
その前に、平凡な幸せへの倦怠感ではないとは思いますが、生活に少しメリハリをつける工夫、例えば以前からやりたかった好きな趣味を始めてみる。少しずつスキルを身に付けられるその後は、楽しくおしゃべりしお茶など飲むクラブの中に入ってみるとかはいかがですか。なんだかあなたには楽しみが少ない気がしますから。
またはボランティアで自分を必要とする人達と触れ合えば、あなたの想像以上に大変な中で必死に小さな事に大きな感謝を持ち生きている人達からエネルギーを貰えます。
私の経験からですが、真剣な悩みがないにも関わらず「この先どうなるんだろう」「生きていて何になるんだろう」などと考える人は、はっきり言って暇がある。まだまだ本当に生き生きと生きてない。生きがい、やりがい、充足感がない。食べてはいけるが、自分自身の能力を十分に発揮したり磨いたりする状況にいない気がします。私は日曜日が嫌いです。休息は必要なんですが、気が緩んで現実に益のないつまらぬ事が頭に浮かんでくるからです。多くの人がそうみたいですよ。
だって本当に生活に必死で、一分の余裕もない職場やその人間関係を泳ぎ抜く知恵に頭使ってたら、またはかなり厳しい夫で子供にも夫にもしっかりとやらねばならなければ、「この先、、」とか考えるより外で働かねばならず、「生きてて何に、、」なんて考えている暇はないですから。
中途半端な生活状態か、今までの疲れが出たか、どちらかではないでしょうか? 詳しく具体的に状態が分からないので、当たってなかったらごめんなさい。
疲れなら休息を。まずは薬局で安定剤を買ってきて2,3日ぐっすり眠ることをお勧めします。元気が出たら、生活と自分をよく見つめて下さい。それから、これはあくまで助言ですが、生活にも役立つ資格を取るとか趣味を始める。ヘルパー2級などはいかがですか。ハローワークで格安で取れます。
生活の頑張りや子育てに一段落した疲労で、少し気持ちが擦り切れたのではないですか? または上記のような更年期かも知れません。心療内科で不安を解消する安定剤、眠れるよう眠剤を処方してもらうのは簡単です。しかし常用性があるので、できれば最終手段に。
その前に、平凡な幸せへの倦怠感ではないとは思いますが、生活に少しメリハリをつける工夫、例えば以前からやりたかった好きな趣味を始めてみる。少しずつスキルを身に付けられるその後は、楽しくおしゃべりしお茶など飲むクラブの中に入ってみるとかはいかがですか。なんだかあなたには楽しみが少ない気がしますから。
またはボランティアで自分を必要とする人達と触れ合えば、あなたの想像以上に大変な中で必死に小さな事に大きな感謝を持ち生きている人達からエネルギーを貰えます。
私の経験からですが、真剣な悩みがないにも関わらず「この先どうなるんだろう」「生きていて何になるんだろう」などと考える人は、はっきり言って暇がある。まだまだ本当に生き生きと生きてない。生きがい、やりがい、充足感がない。食べてはいけるが、自分自身の能力を十分に発揮したり磨いたりする状況にいない気がします。私は日曜日が嫌いです。休息は必要なんですが、気が緩んで現実に益のないつまらぬ事が頭に浮かんでくるからです。多くの人がそうみたいですよ。
だって本当に生活に必死で、一分の余裕もない職場やその人間関係を泳ぎ抜く知恵に頭使ってたら、またはかなり厳しい夫で子供にも夫にもしっかりとやらねばならなければ、「この先、、」とか考えるより外で働かねばならず、「生きてて何に、、」なんて考えている暇はないですから。
中途半端な生活状態か、今までの疲れが出たか、どちらかではないでしょうか? 詳しく具体的に状態が分からないので、当たってなかったらごめんなさい。
疲れなら休息を。まずは薬局で安定剤を買ってきて2,3日ぐっすり眠ることをお勧めします。元気が出たら、生活と自分をよく見つめて下さい。それから、これはあくまで助言ですが、生活にも役立つ資格を取るとか趣味を始める。ヘルパー2級などはいかがですか。ハローワークで格安で取れます。
インターネットでハローワークの検索しましたが、企業名が出てきませんが、実際にはローワークに行ったら企業は出ていますよね?
インターネット版は、企業名が匿名にできるので、求職者番号を入れないと、それらは見ることができません。
関連する情報