雇用延期手続きをしに行きました。
先日、やっと管轄区のハローワークに行ってきました。
とても怖がった自分が損をしていました。窓口で親切に
説明してもらえました。しかし、私には2つの選択肢が
ありました。精神科の診断書を書いてもらってるので、
就業は控えるようにという話しで延期するか、そのまま
就職活動をするかという選択肢でした。とりあえず、
仕事を迷ってると言ったら、お医者さんもこう書いて
下さってるので、ゆっくり病気を治療されてからでも
いいのではないでしょうか?と言ってくれました。
だけど私は来年35歳ですし、若年者支援とか受けれ
ないまま未来に行って果たしていいのかどうか…???
このまま3年延期していて、もしその気分でアルバイトしたい
なと思ったら、出来るのでしょうか?しても怒られませんでしょうか?
(たぶん口先だけで行動は無理なような気もしますが聞いて
みました。)
受給期間を延長している間にバイトをした場合に雇用保険に
加入したり、バイトがバレたりすると、
本来働けない状態なので受給期間を延長を認めているわけですから虚偽の申請をしていることになり、受給期間の延長は取り消しになるかもしれないですよ、
少しでも働けるなら受給手続きをして給付を受けたほうが無難ではないでしょうか
現在25歳の男で経理事務の仕事に就きたいと思っています。

これまでに事務職の経験も無く、どのような就き方がいいのか悩んでいます。
①ハローワークの訓練校に通ってから正社員として経理事務で働く。

②一般事務で正社員として働き、後に経理事務に転職する。

③派遣社員やバイトでもいいから経理事務の経験をして、後に正社員として経理事務の仕事を探す。

実際に経理事務で働いている方や経験者からのアドバイスが聞きたいです。
経理歴10年の者です。


この中だと①が良いです。

①、職業訓練の事は良く存じ上げませんが、以前私が通学を検討した際に、日商簿記3級やワープロ検定の3級しか取得できないと知り、資格の学校にて、日商簿記2級を取得、その後経理職に就く事ができました。
(24歳の時)
あの時の判断は正しかったと感じています。

②、あなたのご経歴は分かりませんが、一般事務は今や狭き門、経理にしても資格や経験無しで入れる程、甘くありません。
また、経理の道に進まれるなら、今がギリギリの年齢。そもそも経理は中途は殆どあり得ません。
一般事務を数年している間に、若さが武器として使えない年齢になってしまうでしょう。

どうしてもこの道を選ぶなら、最低日商簿記2級は取得しておきましょう。。

③、派遣は所詮は雑務中心です。
運よく経理部配属となっても、経理とは名ばかりの一般事務に終始し、時間を無駄に使ってしまう可能性が多分にあります。


④、資格の学校に通って日商簿記2級や会計ソフトの使用法講座に通いつつ、就職活動をされたらいかがですか?
必死でやれば2、3級セットで半年もかからないです。
それが一番時間を喰わない方法かと思います。

頑張って下さいね☆
約2年、週5で1日7時間バイトで働いています。もし辞めたら、失業保険は大体いくらくらいもらえるのでしょうか?


ハローワークのHPを見て計算しようとしたけど、上手くできませんでした。良かったら教えて下さい。


また、今のバイトを出来るだけ早く辞めたいのですが、辞めるまでの休みの日全てに有給休暇の申請をする事は、失礼にあたりますか?
概算で今もらっている給料の4割程度をお考えください。
有給は使い切ってやめてください。別に失礼でもなんでもないです。労働者の権利です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN