5月上旬にある会社を退職しましたが、何をするにも遅い会社だったし円満退職でもなかったので健康保険の喪失証明書や離職票が6月に届く可能性が充分考えられます。
こんなわけで、6月に入ってから5月にさかのぼっての健康保険や年金の手続きは可能でしょうか。
健康保険、離職票は退職日より何日以内に手続きしてくださいと決められてますよ!! でも、この時期は社会保険事務所もハローワークも手続きにどうしても時間がかかります。

もし気になるようでしたら、離職票(最寄のハローワーク)にて本人が聞けば手続き中かどうか教えてくれますよ。社会保険⇔最寄の社会保険事務所

退職したという事ですが、離職票をもらって失業手当をもらいたいのであればあなたが離職票を会社から貰い、ハローワークで申請してから(自己都合では4ヶ月後、会社都合では1ヶ月後位)からの支給となりますので、
あなたが確認して、早く支給して欲しいならハローワークで失業保険の仮受付をすればいいと思います。
自分でかなり調べたのですが結論に至らず質問です。。。
よろしくお願いします。

失業保険に関しての質問です!

流れは下記になってます。

6月30日付で離職(有給も済)自己都合です!7
年働いた会社
退職↓
一向に離職票は届かず(依頼は済でなんども催促してます!)
離職票がないので雇用保険失業給付の手続きができていません。
平行して求職活動は開始!

7月10日にハローワークにそのむねを相談
退職日から10日たってもこなかったら仮手続きできるので離職票以外をもってきてくださいとのことでした!

7月14日ハローワークにて仮手続き完了
(雇用保険の説明会の日も決まりました)

7月16日(面接を受けた会社から内定の電話を頂きました!※安定所からの紹介の仕事です)

7月22日雇用保険説明会参加します!

7月23日に就職の届け出にハローワークへ行きます!

7月24日就業開始です!

この場合ですが万が一離職票が一向にこなくて24日までに提出できなかった場合、再就職手当は貰えませんか?
それとも離職票は届き次第就業開始後でもハローワークへ持参すると7月14日からの待期7日は行っているので、適用されて支給されますか?

無知で申し訳ないです。。
長文で失礼いたしました。
もしもご存じの方がいましたらよろしくお願いします!
「待期終了後最初の1か月間は、ハローワーク等職業紹介機関からの求人での採用であること」という要件が再就職手当の場合にありますが、それはクリアである前提で、仮手続きが済んでいるなら受給資格も認定されたわけですから、再就職手当の対象にはなるはずです。

ただ、23日は仮手続きをなさった職員に担当してもらうことが望ましく、違う職員に一から話をすると手間どる可能性があります。

当日は受付の段階で、その方のお名前が分かっているなら指名をなさってください。込み入った事情がある、ということで…

※本来の送金時期よりはぐっと遅れる可能性もあります。仕方がないこととご了承ください。
出産 補助金について

今 、準社員で働いてます。(ほぼアルバイトです。)です。社会保険などしっかりと完備された所です。

出産を冬に控えており、今月から、勤務日数を減らし数カ月後、退職する予定で、旦那の健康保険の扶養に入ろうとおもってます。

私の、今年の7月までの収入は100万越えておらず、

過去3ヶ月の給料明細を持ってくるか、去年の源泉徴収表(150万越えてます)を持ってきてくれて言われました。

今月から旦那の扶養に入れる場合

退職した後、失業保険は(子育てが一段落した後に再就職の時貰えると書いてあったのですが)、もらえますか?

いろいろと調べているんですがわかりません。 お願いします。
失業保険は最大4年間受給延長が出来ます。
離職票と母子手帳を持ってハローワークで手続を行って下さい。

出産についてはご主人の健康保険から出産育児一時金42万円(産科医療制度3万円含む)を貰う事が出来ます。

※現在は出産費直接支払制度があり上記出産育児一時金分を病院から健康保険に直接請求してもらい、その分を出産費用から差引く制度があります。利用に当たっては産院にご相談下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN