転職についてお知恵をお貸しください。

ハローワークで求人を見つけて紹介していただきました。
正社員の仕事です。在学中のため2、3月はアルバイトになり、
4月より正社員になるといわれました。
これは就業規則によりそのようになっているとのことです。
私自体は、30歳を超えているのですが、、

ハローワークに相談したところ、
労働契約の時にその文言をいれてもらうようにしてくださいといわれました。
書類を提出しに行った際に労働契約書はなく、働き始めて
1週目には用意しますという返事でした。

私から、労働契約に2月、3月はアルバイトで4月から正社員の意向であることを
特記事項などに記入をお願いしました。
アルバイトと正社員は用紙が違うためできないような返事でした。

まだ来月からなのでなんとも言えませんが、
私としてはその意向が書かれていないものでしたら労働契約は
結ばないと考えておりますがどのようにしたらいいのでしょうか。
健康診断も自費でしないといけないし働く前から不信で、、、

どうかお知恵をお貸しください。
1.ご自身で決断することです。
2.会社と争ってでも正社員になるちという気概があるのでしたら入社するとよいです。
3.約束が違うとして、あとで誰かに相談するくらいなら入社しないことです。
転職したんですが、履歴書に短期間で辞めた職歴は書きませんでした。
短期間でしたが雇用、社会、厚生には加入してました。
今回、雇用保険、社会保険、厚生年金に加入する際に
過去の職歴はばれてしまいますか?
そーいえば以前に役所で働いた際に、

短期間の職歴を書かないで履歴書を提出したんです。

そしたら雇用保険加入の際に

「過去に○○←(履歴書に書かなかった会社)っていう会社にいましたか?

間違いなのかと思って確認しました」

といわれたことがあったことがあって。

保険加入でそんなに詳しく過去の職歴がわかるもんなんですか?
ハローワークには質問者さんの雇用保険加入履歴は相当な年数残っています。

入社書類の1つとして、しっかり雇用保険被保険者証を出していたとしたらすんなり手続は済むかと思います。
(雇用保険番号はよほどの事が無い限り、1人1番号ですので)
それを「紛失」等で出した場合、質問者さんの職歴からハローワークが加入履歴を探し出します。
なので直近の雇用保険に加入していた社名が職歴書に載っていない場合、
手続した人に気付かれて会社に分かると言うケースは十分に有り得ます。
みなし残業と残業の強制力について質問です。法律に詳しい方是非相談に乗ってください。
職種は営業事務をしています。ハローワークの求人票には、基本給(平均21日出勤)13万5千円+職種手当6万5千円(職種手当てには、みなし残業手当45時間相当を含む)となっています。
毎月ほぼ40時間の残業があり、その残業は経理の計上締めに間に合わないということもあり、月初期間は毎日終電になります。ちなみに、22時以降の割り増し料は支給されます。

①このみなし残業とは45時間以内の残業は、強制力がありますか?
②先日一日だけ予定があり、定時(5時半)で帰る事になってしまいました。前日までは、5日間通しで終電で深夜0時半の帰宅です。
事前から分かっていた予定ですが、自分の仕事のスケジュール上差し支えない日に予定を入れました。
しかし、定時前に半日はかかる仕事を渡され、今日中と言われました。
その仕事が来る事は分かっていましたので、朝と昼にあるのかは確認しましたがデータが出来ていないと返答がありました。
この場合残業してでもしなければならない仕事なのでしょうか?
③2について、帰宅したことが問題にされていて、マネージャーより無責任と言われ、残業を強要されるのですかと聞くと、残業を強要するつもりはありません。締めに間に合わないのであれば、残業も仕方ないのではと言われ、それぞれの生活スタイル、環境がありますが、そのような人材は当社には必要ありません、といわれました。そして、評価を下げると一方的に言われています。その上に、従業員全員に謝罪メールを送るように言われました。(この件で、会社に被害があった訳でも、元々遅れている作業なので私の時点で止まってしまって迷惑をかけてもいません。)
これは普通な考え方でしょうか?私は予定を変更して残業するべきでしたか?教えてください。
1 45時間まで強制的に残業をさせる権利があるかということですか? それはないでしょう。

2 会社が必要としているなら残業してでもやらなければならない仕事なのでしょう。部下の働かせ方としては定時間際に当日中の半日仕事を振るなんて間違ってるけど。

3 それは会社がというかマネージャーがおかしい。短期的には締めに間に合わせるために残業が必要だとしても、そういうことが必要な状況を回避するよう努めていくのが管理職の仕事。それを放棄してるマネージャーが先に無責任ですよ。特に定時で帰ったから従業員全員に謝罪メールとか狂ってますね。
ただ残念なことに、こういう考えの会社は珍しくもなんともないんですよね・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN