株式会社設立の方法をざっくりと教えてください。
調べてみたのですが、小難しい事ばかり書いてありちょっとさっぱりです。

登記するためにはどのような行程が必要でしょうか?
また、自分で手続きを行うことはできますか?
その場合費用はどれぐらいかかるのでしょうか?

ある程度簡単に理解できればそこから一つ一つ情報を集めたいと考えております。

手厳しいご意見もお待ちしております。

以前に会社登記の経験がある方、詳しい方ご教授ください。


宜しくお願いします。
①設立時取締役による、『検査役の調査を要しない、履行が完了した現物出資財産等が、定款に記録された価格が相当であること』の調査が終了した日
②発起人が定めた日
いずれの遅い日から、2週間以内に本店の所在地を管轄する登記所に申請します。

登録免許税は、資本金×7/1000です。その額が15万円に満たない場合は、15万円になります。

商業登記は不動産登記と違って複雑です。
というのは、会社のルールを決める『定款』に何を定めるかによって登記申請書に記入する項目が違ってきますし、
一緒に提出する添付書面も違ってきます。
〓失業(雇用)保険の給付について〓
まだ説明会は出席してませんが(10/28),いつ,いくら程もらえるのか気になりまして…(>_<)

最初の認定日は11/4,日額は5000くらい,給付日数は90日…だと,いつ,いくらぐらいもらえると予想されるでしょうか??
これだけの情報だと分からないですかね(>_<)
ハローワークは人が多くてとても聞けそうになかったのでこちらで質問させて頂きました!!
よろしくお願いします!!
給付金を貰ってる主婦です^^

給料額で決まるので、人それぞれですけど、説明会でわかりますよ^^

今年の8月から、減額が決まったそうで、給料の半額をいくか、いかないかが最低ラインかと・・・

不安でしょうが、お互い貰えるものは、しっかり貰いましょうo(^-^)o



回答ありがとう♪



うまうま(-○○-)v9月から貰ってる♪
先月、突然解雇されました。理由は自分のミスなのですが、“その日限りで来なくて良い”と言われ、離職票には“適性に問題があり、配置転換を勧めた所、
退職を申しでた”と書かれてありました。
配置転換も言われてないし、退職を申しでてもないです。

訴えたり請求できたりって、できないのでしょうか?
>先月、突然解雇されました。

言った言わないの水掛け論となるかもしれませんが、解雇、クビと言われたのであれば解雇であり離職理由や労基法の手続を踏むように主張したらいいと思います。

>理由は自分のミスなのですが、“その日限りで来なくて良い”と言われ

解雇ではなく、来なくていいとだけ言われたのであれば、休業命令の可能性もあるので、どちらか確認することです。
解雇ではないというのであれば、明日から出勤するのでお願いしますといえばよいと思います。
休業命令であれば、労基法26条に基づいて休業手当の請求ができます。

>配置転換も言われてないし、退職を申しでてもないです。

納得いかないのであれば、訂正を申ることです。

>訴えたり請求できたりって、できないのでしょうか?

損害があるのであれば、申し出ればいいと思います。
離職票の離職理由が自己都合扱いとなるのであれば、異議を申しでることです。

雇用保険関係に関しては、ハローワーク
労基法関係に関しては、労基署に相談することもできます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN