企業選びについて

2016年卒の就活生です。
私は過去の病気の後遺症で体力・バランス力ともに低下しています。
体力はそれほどでもないのですが、バランス力は手すりにつかまらないと階段を上り下りできない程度です。
なので、企業選びに困っています。

また、そのことを会社側に伝えるにはどうすればいいかということも悩んでいます。
やりたいことも業界研究なども進みません。とりあえず、合同説明会に参加しようと思うのですが、後遺症の悩みですべてが覆いかぶさる状態です。
私の学校には就職課というものがないので、困ってます。

障がい者手帳というのは持っていません。

アドバイスをお願いします。
そうですね!そういう障害をもっている場合は素直に伝えることがいいと思います!

また、近くにハローワークや求人センターはありませんか?そういう場所でも相談にのってくれると思いますよ!
職業訓練校の志望動機

5月から委託訓練校(事務系)に通いたいと思っているのですが、申込書の志望動機に悩んでいますo(_ _*)o

皆さん大体失業保険の給付を受けながら通うと思うのですが、わたしは対象にならなかったので、月3~4万の交通費をかけて通う予定です。

わたしの希望する科は、若年者対象の4ヶ月コースで「OA経理実務科」と言って、初心者を対象にビジネス関連ソフトウェア(ワープロ・表計算・データベース・ブラウザ等)と基本的な簿記・経理に関する技能及び関連知識を習得するそうです。

目標資格は
◆日商簿記3級
◆日商PC検定3級
◆マイクロオフィススペシャリスト(Word・Excel)

今までパソコンと接する機会がなく、もちろん事務経験もありません。
恐らく倍率も高いと思うのですが…どうしても今知識を身に付けてこれからの就職に結びつけたいんです!

皆さま志望動機の書き方に、どうかお力を貸して下さい!!
訓練校の目的は、訓練校に来た人が就職する事です。
なので、ただ受けに来たのではなく、就職したいという意思が伝わらなければいけません。
また、そのために努力している事が伝われば、かなり印象は良いです。

例えば、全くパソコン経験が無いと、どうしてじゃあ事務の仕事に就こうと思ったの?と突っ込まれます。
なのでまずは、自分はパソコン経験が無くても、今からでもキーボードで文字を打つくらいの練習をして、
「就職するために、少しでも文字を早く打てるようにとタイピングの練習をしています。」など書いた方が好感が持てます。
できればブラインドタッチ(キーボードを見ずに文字を打つこと)の練習と言った方がいいかもしれません。また、その練習もしてください。
応募して結果が出るまでの間にできることです。

さらに過去の倍率はハローワークやその訓練校で教えてくれると思います。
ハローワークに訓練校について相談に行くと、見学をすすめられます。その見学には必ず行ってください。
自分から訓練校に連絡して、その訓練校について聞きたいことを聞いておけば、これもいい印象につながります。
(例えば、いまタイピングの練習をしていますが、訓練校ではどの位の早さで打てるようになりますか?とか、資格がどうしても取りたいのですが、自宅でできる事はありますか?など就職したいんだ、勉強してるんだという意思が伝わったほうがいいです。)
また、ハローワークの人も相談にのってくれるので、履歴書を書いたらそれを見せに行っても良いかと思います。
失業手当 妊娠中

3月末で退職しました。
退職後は訓練学校に行って、
就職しようと考えていました。

職業訓練学校入試試験
4日前に妊娠が発覚しました。
でも学校に行って勉強をした
かったので、妊娠していることも自覚しながら試験を受けました。

結果、合格したのですが
訓練学校に行くと
失業手当が前倒しで
支払われるんですよね。
妊娠しながら学校へ通って
失業手当を受給することは
本来可能でしょうか?
これは不正になりますか?

もし不正になるのなら
学校を断って
延長手続きをしたほうが
いいでしょうか?
教えてください(。ノω<。)
>妊娠しながら学校へ通って
>失業手当を受給することは
>本来可能でしょうか?
>これは不正になりますか?

出産される前日まで仕事をしている人もいるわけですから、この内容では不正受給にならないと思います。

しかし、お母さんと赤ちゃんの体調と安全を第一に考えてください。

ハローワークの給付担当へ、現状についてありのまま伝えて、受給期間の延長手続きについて相談した方が良いかと思います。

また、お仕事ができる状態になった時に、職業訓練を受講した方が良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN