社会不安障害と診断されました。
大学卒業して、仕事いってましたが
一週間とちょっとでお仕事やめてしまいました。
大学に入って何回かアルバイトしていましたが
どれも一ヶ月以内でやめてしまってます。
どれも職場環境が悪いんではなく、人間関係も比較的悪くないです。
そんな恵まれた環境にいるはずなのに
失敗するたんびに役立たずな人間だと思われてるような感覚、
不安緊張とプレッシャーを強く感じ、
耐え切れずやめてしまいました
そんなこともあり、卒業後も仕事を続けられるのか
すごく不安な思いを抱えながら生活してきましたが
案の定無断欠勤してしました。
昔から、情緒不安定気味なところがあり
被害妄想がひどい
何があったときも全部自分が悪い、自分は必要ない
など、ネガティブで人を常に疑うような目でみてしまう
自分自分が嫌で嫌で死にたくなります。
死ぬ方法まで考えたこともありました。
それと同時に身体的にも症状があって耳鳴り、胃痛 下痢、過食に走ったり
目眩、吐き気するときもあります。
身体的な症状は頻繁にあったわけではないし
ずっと性格上の問題だと思って
親にも友人にも、ネガティブであがり症な自分なんとかしたいわ〜
という感じで簡単にしゃべってました。
でも実際自分の中では深刻に悩んでました。
会社も辞め、なにをするにも気力がなくなってきてる自分をみて
やばいのかなと思い
思い切って心療内科に行ったら社会不安障害と診断されました。
今はお薬で様子みて休んでいるんですが
金銭面を考えると
いつまでも休んでいられないです。
それでお仕事、アルバイトを探そうと
思っているのですが
不安障害でも働けそうなお仕事はどんなお仕事すれば
いいと思いますか?
カウンセリングの先生にも相談する予定ですが
診察日まで期間があるので
こちらでも聞いてみようと思い聞いてみました。
昨日求人情報みてましたが、どの求人みても私にはできないってなり
話にならないです。
症状が軽くなるまで仕事のことは考えない方が
いいですかね?
長文乱文すみませんでした。
回答お待ちしております。
大学卒業して、仕事いってましたが
一週間とちょっとでお仕事やめてしまいました。
大学に入って何回かアルバイトしていましたが
どれも一ヶ月以内でやめてしまってます。
どれも職場環境が悪いんではなく、人間関係も比較的悪くないです。
そんな恵まれた環境にいるはずなのに
失敗するたんびに役立たずな人間だと思われてるような感覚、
不安緊張とプレッシャーを強く感じ、
耐え切れずやめてしまいました
そんなこともあり、卒業後も仕事を続けられるのか
すごく不安な思いを抱えながら生活してきましたが
案の定無断欠勤してしました。
昔から、情緒不安定気味なところがあり
被害妄想がひどい
何があったときも全部自分が悪い、自分は必要ない
など、ネガティブで人を常に疑うような目でみてしまう
自分自分が嫌で嫌で死にたくなります。
死ぬ方法まで考えたこともありました。
それと同時に身体的にも症状があって耳鳴り、胃痛 下痢、過食に走ったり
目眩、吐き気するときもあります。
身体的な症状は頻繁にあったわけではないし
ずっと性格上の問題だと思って
親にも友人にも、ネガティブであがり症な自分なんとかしたいわ〜
という感じで簡単にしゃべってました。
でも実際自分の中では深刻に悩んでました。
会社も辞め、なにをするにも気力がなくなってきてる自分をみて
やばいのかなと思い
思い切って心療内科に行ったら社会不安障害と診断されました。
今はお薬で様子みて休んでいるんですが
金銭面を考えると
いつまでも休んでいられないです。
それでお仕事、アルバイトを探そうと
思っているのですが
不安障害でも働けそうなお仕事はどんなお仕事すれば
いいと思いますか?
カウンセリングの先生にも相談する予定ですが
診察日まで期間があるので
こちらでも聞いてみようと思い聞いてみました。
昨日求人情報みてましたが、どの求人みても私にはできないってなり
話にならないです。
症状が軽くなるまで仕事のことは考えない方が
いいですかね?
長文乱文すみませんでした。
回答お待ちしております。
主様の質問全文読ませていただきました。ありがとうございます。
そのような時は、まずハローワークに行ってみるといいかもです。僕もいじめの後遺症で精神疾患を持っているのですが、ハローワークに行って、主様の症状をはなしてそのような症状でもできるお仕事はないかどうかを聞いてみるといいかもです!!
そのような症状が出たときのサポート機関についても、聞けば教えてくれるかもです。
場所によってもハローワークの良しあしが違いますし、相談員によっても違いますからいろいろ試してみてくださいね。
僕は、今派遣切りされて、無職です。(派遣先の人から、「いらない」といわれて)そのような人たくさんいます!!たとえ主様が無職になってもまったく気にしないでくださいね!!
まずは生きているからこそできる気分転換や楽しいことをして、ゆっくり休んでくださいね!!
主様に認識しておいてほしいことは、死ぬというものはとても恐ろしいということです(科学的にも一般的にも)。死にたいと思う人も、死ぬのは恐ろしいので、みんなしません。だから、主様が死なないのは当然だし、普通のことだし、それが正しい理性なのです。主様の理性、それを、永遠に大切にしてください!
主様のお気持ち、そして状況、いつか必ず変わってくると思います。
つらいことがあったらそこから逃げるのもいいと思います!
ここで死んでしまったら悔しいですよ!
何よりも、主様には相談してほしいです。相談すると心が楽になります!役に立つ相談機関、電話相談としては、
0「支援情報検索サイト」と打ち込んで、検索してみてくださいね!!悩み、相談形態別に、様々な窓口を紹介しています!必ず主様の力になります!!
1メンタルクリニック(評判や口コミがよいところがいいかもです。)
2「よりそいホットライン」
3「心の健康相談統一ダイアル」
4『生きる支える相談窓口』(webサイトに相談窓口が記載されています)
5 NPO法人「ほっとポット」
6こころの健康センター
7保健所に行き、保護入院をさせてくれる病院の紹介を受ける。(死にたい願望が強い時ぜひ!!)
8各都道府県の弁護士会がやっている無料相談窓口(お金に困った時にぜひ)
9「 相談窓口 金融庁」 と検索すると、お金に関する役立つ相談窓口がたくさん出てきます!
生活保護を認定されれば(僕はだめでした、、)どんどん受けましょう!
日本よりもっと悲惨な場所は、紛争地域やアフリカ貧困国などたくさんあり、日本の中でももっと悲惨な人も、たくさんいます。そのようなことを考えることも死にたいという気持ちの予防になると思います。
実際に死ぬというのはとても恐ろしいです。死ぬのは苦しいし、迷惑をかけたり誰かのトラウマになったりします。しかも、いったん死んでしまったら、何もできなくなって、火葬場で焼かれて、、、灰になって、、、後戻りできない悲惨な結果になってしまいます。自分から死んでしまったら、ほかの死と違い、もちろん焼かれて何もできない状態で、地獄で永遠に苦しむみたいです、、、そんな思い僕は主様にしてほしくないです。
ストレスがたまった時には生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしてください!生きていないとできないことたくさんあるのです。僕は、趣味であるゲーム(課金はしませんが)や動画鑑賞などが大好きです。今後も、科学技術の進歩とともに、面白いものや楽しいものたくさん出てきます。それなのに今死んでしまったら、できなくなってしまいます。新しい分野を開拓するのも、いいかもです!!(プロ野球とその掲示板、そしてパワプロというゲームなどもいいかもです)
市民団体やボランティア活動に参加してみるのも楽しいかもです!!!
僕も含めて、主様に関わってきた人たちは、主様が死んでしまったら、ものすごい悲しいですし、一生苦しみ、後悔し続けることになると思います、、、そしてトラウマになってしまうと思います、、、職業を失うこともあります。トラウマで精神疾患になってしまう人もいます。主様が生きていないとかかわってきた人は不幸になってしまいます。。
裏返せば、生きているだけでいいのです!たとえ無職などどのような状況にある人でも、生きているだけで関わってきた人に安心感を与え、普通の生活を提供し、役に立てているのですよ!
ただ、主様につらい思いをさせたやつは主様が死んでもなんとも思わないです。だから、そんな奴のために主様が死んでしまったらもったいないです!
一番大事なのは、主様は主様だけの経験と個性を持った、地球に同じ人は一人としていない、生きているだけでかけがえのない存在ということです。
一度きりの人生、生を受けた限り、生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしつつ、生きていきましょう!
僕と僕の言葉は、常に主様の味方です!!
最後に。ともに生きながらえていきましょう!!!
そのような時は、まずハローワークに行ってみるといいかもです。僕もいじめの後遺症で精神疾患を持っているのですが、ハローワークに行って、主様の症状をはなしてそのような症状でもできるお仕事はないかどうかを聞いてみるといいかもです!!
そのような症状が出たときのサポート機関についても、聞けば教えてくれるかもです。
場所によってもハローワークの良しあしが違いますし、相談員によっても違いますからいろいろ試してみてくださいね。
僕は、今派遣切りされて、無職です。(派遣先の人から、「いらない」といわれて)そのような人たくさんいます!!たとえ主様が無職になってもまったく気にしないでくださいね!!
まずは生きているからこそできる気分転換や楽しいことをして、ゆっくり休んでくださいね!!
主様に認識しておいてほしいことは、死ぬというものはとても恐ろしいということです(科学的にも一般的にも)。死にたいと思う人も、死ぬのは恐ろしいので、みんなしません。だから、主様が死なないのは当然だし、普通のことだし、それが正しい理性なのです。主様の理性、それを、永遠に大切にしてください!
主様のお気持ち、そして状況、いつか必ず変わってくると思います。
つらいことがあったらそこから逃げるのもいいと思います!
ここで死んでしまったら悔しいですよ!
何よりも、主様には相談してほしいです。相談すると心が楽になります!役に立つ相談機関、電話相談としては、
0「支援情報検索サイト」と打ち込んで、検索してみてくださいね!!悩み、相談形態別に、様々な窓口を紹介しています!必ず主様の力になります!!
1メンタルクリニック(評判や口コミがよいところがいいかもです。)
2「よりそいホットライン」
3「心の健康相談統一ダイアル」
4『生きる支える相談窓口』(webサイトに相談窓口が記載されています)
5 NPO法人「ほっとポット」
6こころの健康センター
7保健所に行き、保護入院をさせてくれる病院の紹介を受ける。(死にたい願望が強い時ぜひ!!)
8各都道府県の弁護士会がやっている無料相談窓口(お金に困った時にぜひ)
9「 相談窓口 金融庁」 と検索すると、お金に関する役立つ相談窓口がたくさん出てきます!
生活保護を認定されれば(僕はだめでした、、)どんどん受けましょう!
日本よりもっと悲惨な場所は、紛争地域やアフリカ貧困国などたくさんあり、日本の中でももっと悲惨な人も、たくさんいます。そのようなことを考えることも死にたいという気持ちの予防になると思います。
実際に死ぬというのはとても恐ろしいです。死ぬのは苦しいし、迷惑をかけたり誰かのトラウマになったりします。しかも、いったん死んでしまったら、何もできなくなって、火葬場で焼かれて、、、灰になって、、、後戻りできない悲惨な結果になってしまいます。自分から死んでしまったら、ほかの死と違い、もちろん焼かれて何もできない状態で、地獄で永遠に苦しむみたいです、、、そんな思い僕は主様にしてほしくないです。
ストレスがたまった時には生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしてください!生きていないとできないことたくさんあるのです。僕は、趣味であるゲーム(課金はしませんが)や動画鑑賞などが大好きです。今後も、科学技術の進歩とともに、面白いものや楽しいものたくさん出てきます。それなのに今死んでしまったら、できなくなってしまいます。新しい分野を開拓するのも、いいかもです!!(プロ野球とその掲示板、そしてパワプロというゲームなどもいいかもです)
市民団体やボランティア活動に参加してみるのも楽しいかもです!!!
僕も含めて、主様に関わってきた人たちは、主様が死んでしまったら、ものすごい悲しいですし、一生苦しみ、後悔し続けることになると思います、、、そしてトラウマになってしまうと思います、、、職業を失うこともあります。トラウマで精神疾患になってしまう人もいます。主様が生きていないとかかわってきた人は不幸になってしまいます。。
裏返せば、生きているだけでいいのです!たとえ無職などどのような状況にある人でも、生きているだけで関わってきた人に安心感を与え、普通の生活を提供し、役に立てているのですよ!
ただ、主様につらい思いをさせたやつは主様が死んでもなんとも思わないです。だから、そんな奴のために主様が死んでしまったらもったいないです!
一番大事なのは、主様は主様だけの経験と個性を持った、地球に同じ人は一人としていない、生きているだけでかけがえのない存在ということです。
一度きりの人生、生を受けた限り、生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしつつ、生きていきましょう!
僕と僕の言葉は、常に主様の味方です!!
最後に。ともに生きながらえていきましょう!!!
私は、今年短大を卒業した、20歳の女です。
短大生活中、編入希望でしたが、家庭の事情で諦めました。
編入しか考えていなかった私は、周りが内定をもらっている中、
就職のための説明会に1社だけいきました。
周りはもう内定を貰ってるから今の時点で説明会をしてるなんて
もう遅すぎるんだと思いフリーターになろうと決意しました。
卒業式が終わって1週間経って「あの時やってればよかった。」
と後悔する毎日です。
最近、ジョブカフェに行ってみようという思いが芽生えてきました。
しかし、就活をまともにしていなかった私がジョブカフェに行ってもいいのかと悩んでいます。
ジョブカフェに詳しい方、ご回答お願いします。
長々とまとまりのない文章を御清覧頂きありがとうございました。
短大生活中、編入希望でしたが、家庭の事情で諦めました。
編入しか考えていなかった私は、周りが内定をもらっている中、
就職のための説明会に1社だけいきました。
周りはもう内定を貰ってるから今の時点で説明会をしてるなんて
もう遅すぎるんだと思いフリーターになろうと決意しました。
卒業式が終わって1週間経って「あの時やってればよかった。」
と後悔する毎日です。
最近、ジョブカフェに行ってみようという思いが芽生えてきました。
しかし、就活をまともにしていなかった私がジョブカフェに行ってもいいのかと悩んでいます。
ジョブカフェに詳しい方、ご回答お願いします。
長々とまとまりのない文章を御清覧頂きありがとうございました。
ジョブカフェは、若年の求職者なら誰でも利用できるはずです。
だから、質問者さんが行っても全く問題ないと思いますよ。
私も実際、短大在学中にヤングハロワとジョブカフェが併設されている施設に
行って、就活ではとてもお世話になりました。
キャリアコンサルタントのような方がいれば、予約制で就職について相談に
乗ってもらうこともできますよ。
ジョブカフェに行くことで、就活に対するビジョンが明確になると思うので私は
まず行ってみることをオススメします。
だから、質問者さんが行っても全く問題ないと思いますよ。
私も実際、短大在学中にヤングハロワとジョブカフェが併設されている施設に
行って、就活ではとてもお世話になりました。
キャリアコンサルタントのような方がいれば、予約制で就職について相談に
乗ってもらうこともできますよ。
ジョブカフェに行くことで、就活に対するビジョンが明確になると思うので私は
まず行ってみることをオススメします。
身体障害者(中途)の方で障害者枠で就職をされた方いらっしゃいますか?
私は片上肢麻痺の障害(中途)があり、手帳は4級です。
今就職活動をしています。
職業相談で、「一般の人なら入れない企業でも手帳を使えば障害者枠で入れる人も結構いるんですよ。ご希望があれば紹介しますよ。」と言われました。
中途の身体障害者の方で障害者枠で就職された方に、働いてからのメリットやデメリットなどをできれば教えていただきたいと思います。
私は片上肢麻痺の障害(中途)があり、手帳は4級です。
今就職活動をしています。
職業相談で、「一般の人なら入れない企業でも手帳を使えば障害者枠で入れる人も結構いるんですよ。ご希望があれば紹介しますよ。」と言われました。
中途の身体障害者の方で障害者枠で就職された方に、働いてからのメリットやデメリットなどをできれば教えていただきたいと思います。
僕2級です。働いたこと無いです。
よく福祉関係の仕事をしていると
ききますが、慣れると楽しい、
って言ってますけどね。
頑張りましょうね。
よく福祉関係の仕事をしていると
ききますが、慣れると楽しい、
って言ってますけどね。
頑張りましょうね。
関連する情報