離職表についてです
私は物流センターで働いていたのですが、本社と物流センター内で社員を異動させ人手不足を解消するので今年の4/16もって解雇、退職しました。


5/15に有給を完全消化したので、退職届を派遣元に提出する時に会社都合とも自己都合とも書かれていなかったので質問したのですが、「ただの退職届だから問題無い」と言われそのまま提出してしまいました。


そして今日、離職表が届いたので見たら自己都合になってて驚きました。


これは会社都合ですよね?

自己都合を会社都合に変えて貰う場合どうしたらいいのでしょうか??


記名・捺印して再度派遣元に送り返すので異議有りに○をすればいいのでしょうか?

本当に困っています。
現在、手元にある書類は3枚複写の状態ですよね?
その状態であればまだ職安で資格喪失の手続前ですので
派遣元に会社都合と記載した書類を再度作成して送付して貰う方が良いと思います。
もしもしホットラインについて
明日から、もしもしホットラインで派遣として向かうことになったのですが

どんなところでしょうか?

コールセンター系の仕事であることはわかっています。
ずらーっと電話と席が並んでいて、電話の受電や架電するところです。
いろんな人がいます。
人間関係は薄く浅くでいいでしょう。
入れ替わり激しいはずですから。

お勧めしない業界なんですが・・・・・・・・頑張ってください。
職場の嫌がらせ?への対応方法について
30歳前半女性です。


今、臨時ですが(扱いはバイト同様に時給です)仕事をしています。
3か月経ちました。
仕事内容は事務職です。
電話に出たり、事務処理にこられる人の対応もあります。

職場は少人数で、私を雇用するまでは、正職員だけで仕事を行っていたとのことです。
仕事自体は、私は忙しいですが、ほかの人は暇のように見受けられます。
準公務員のような職場なので、ノルマや成果主義とは無縁なため、忙しくないようです。

そこで、教えてほしいのですが、一番上の立場の人に最近、ものすごく、睨まれたり(被害妄想ではありません)
何か質問すると、必ず「意味わかんないんですけど」と言われます。(若者みたいな口調で)
ちなみに、その上司は男性で60歳位です。
大きな声で話ても、聞こえなーい、とか言われ、別の部屋で2人きりになると執拗に、「本当にあんた、わけわかないな」と
言われます。
まったく、こちらが意味がわからないのですが、話かけたくなくても業務上、聞かないと進められない仕事があるのです。

私は今まで仕事をして、こんなにも言葉が通用しなかった相手はいませんでした。

「何がわけわからないのですか」と言ったら、明日からくるなよ、やめて、と言われると思います。
仕事が全然なくて、やっと見つけた職場なのでやめると生活できなくなってしまいます。
相手もそれをわかって、ストレスのはけ口にしている部分もあるのかもしれないです。

うまく書けないのですが、何か精神的に病んでいるような人に目をつけられた感じなのです。
そういう時はどう対処すればいいのでしょうか。
エスカレートしそうでこわいけれど、正論を言っても通用するとは思えません。
ちなみに、相談相手はいません。

なぜなら、正職員同志は非常に固い結束でまとまっているからです。
仕事だとわりきって過ごそうと思いますが、
何か聞くたびにこれだと(結局、結論がわからなくて、電話相手や来客に私が罵倒されて、それを上司に傍観されているみたいな状況です。)まいってきています。
はっきり言って、その上司の雰囲気が少し気持ち悪い感じもあります。
うまく文字にできないのですが、異様な雰囲気なのです。

そういう人には、どう対処すべきか思うところがあったら、ぜひ教えて下さい。
ちなみに、その上司が私を面接し、最初は気に入ってくれてる感じはありました。
何がきっかけで、私の言葉を無視しだしているのか、理解に苦しみます。
臨時、と言う事ですが、期間は決まっているのでしょうか?
もし期間限定ならその期間だけ、踏ん張ってなんとか我慢もできそうですがきっと限定ではないのでしょうね?

やめると生活できなくなってしまいます、との事ですが、とりあえず今の仕事をしつつ他を探す事はいくらでも可能と思います。
準公務員、のような職場でしたらおそらく終業時間も早く、土日お休みですよね?
(ハローワークは場所により土曜もやっていますし、夜7時までの所もあります)
とりあえずつなぎで派遣、なども考えてはいかがでしょうか。

わけのわからない上司を理解するのは難しいと思われます。
我慢していると時間ばかりが無駄に過ぎますし、間違った方向へエネルギーを費やすだけです。
耐えるだけしかないなら、辞めたほうが良いと思います。

人間は意外に脆いです。
自分を大事にして下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN