ハローワークについて教えて下さい。
ハローワークの求人(ネット)で連載終了期間より前に採用が決まってしまう事とかもありますか?
そうした場合は、求人から突然消えてしまうのですか?
それとハローワークで応募して、その応募した会社の面接まで行った方に聞きたいのですが、応募から面接までどれくらいの期間がありましたか?
それぞれの会社によって違うと思いますが、回答よろしくお願いしますm(__)m
ハローワークの求人(ネット)で連載終了期間より前に採用が決まってしまう事とかもありますか?
そうした場合は、求人から突然消えてしまうのですか?
それとハローワークで応募して、その応募した会社の面接まで行った方に聞きたいのですが、応募から面接までどれくらいの期間がありましたか?
それぞれの会社によって違うと思いますが、回答よろしくお願いしますm(__)m
応募受付を期間指定しておらず、随時受付けとなっている求人は一定数応募者が集まると突然に求人を取り下げてしまいます。
3~4日程度で求人を取り下げてしまう企業もあれば、2ヶ月程度求人を出し続けている企業もあります。
なお選考の仕方は会社によって異なります。書類選考せずに面接を実施する場合は、応募の翌日に面接になる会社もありますし、面接の前に筆記試験を実施し、それに合格した人が面接に進むという方法をとる会社もあります。
ただ、ハローワークの求人に多い選考方法は書類選考→面接です。この場合、書類選考の通過連絡から3~4日後に面接という場合が多い気がします。もちろん企業によって様々なので一概には言えませんけどね。
補足について
ハローワークが質問者さんが応募する旨を求人先に電話し、その際、先方から書類を送ってくれと言われたのでしょうか?
求人票の採用人数はあくまでも目安で必ずその人数通りの採用とは限りません。求人票に記載されている採用人数より多めに採用する場合もあります。
したがって、求人を出している会社が、採用者は決まったので応募を受け付けないと言わない限り、採用の可能性はあります。
3~4日程度で求人を取り下げてしまう企業もあれば、2ヶ月程度求人を出し続けている企業もあります。
なお選考の仕方は会社によって異なります。書類選考せずに面接を実施する場合は、応募の翌日に面接になる会社もありますし、面接の前に筆記試験を実施し、それに合格した人が面接に進むという方法をとる会社もあります。
ただ、ハローワークの求人に多い選考方法は書類選考→面接です。この場合、書類選考の通過連絡から3~4日後に面接という場合が多い気がします。もちろん企業によって様々なので一概には言えませんけどね。
補足について
ハローワークが質問者さんが応募する旨を求人先に電話し、その際、先方から書類を送ってくれと言われたのでしょうか?
求人票の採用人数はあくまでも目安で必ずその人数通りの採用とは限りません。求人票に記載されている採用人数より多めに採用する場合もあります。
したがって、求人を出している会社が、採用者は決まったので応募を受け付けないと言わない限り、採用の可能性はあります。
いつもありがとうございます。
ハローワークの求人に応募して、一昨日、郵送にて採用通知がきました。
7月4日までに入社の意思確認のために連絡しないといけないです、もう一社受けてる所があるので、 連絡を7月2日ぎりぎりに連絡しても大丈夫でしょうか?
やはり印象が悪くなるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ハローワークの求人に応募して、一昨日、郵送にて採用通知がきました。
7月4日までに入社の意思確認のために連絡しないといけないです、もう一社受けてる所があるので、 連絡を7月2日ぎりぎりに連絡しても大丈夫でしょうか?
やはり印象が悪くなるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
■■■補足拝見しました■■■
Q、「明日、働きたい旨を電話するのですがどのように電話したらいいでしょうか?」
A、下記の記載は採用担当者に代わってからの内容です。
●○○でございます。
●採用の通知を頂き、ありがとうございました。
●私としても、これから一生懸命、頑張って行きたいと思っています。
●出社の日程が決まりましたら、ご連絡の程、何卒宜しくお願い致します。
※採用担当者との会話になりますが、上記の点を押さえれば大丈夫ですよ。
後は、先方のコメント次第になります。
それと、電話は午前中に掛けて下さいね。
挨拶の「おはようございます」と言って、その後会話し易くなりますので・・・。
緊張すると思いますが、既に採用が決まっているのですから、気持ちに余裕を持ってリラックスしての電話ですよ。
----------------------------------
minogaura様へ、
こんにちは。
リクエスト頂きありがとうございます。
Q、「ハローワークの求人に応募して、一昨日、郵送にて採用通知がきました。7月4日までに入社の意思確認のために連絡しないといけないです、もう一社受けてる所があるので、 連絡を7月2日ぎりぎりに連絡しても大丈夫でしょうか?」
A、おめでとうございます。
良かったですね。
入社承諾の確認ですが、7月4日までとなっておりますので7月2日の連絡でOKです。
Q、「やはり印象が悪くなるでしょうか?」
A、全く心配無用です。
皆様、それぞれに事情がありますので、期日までに連絡頂ければ大丈夫です。
また懸念されている印象に関しても問題ございません。
別の会社も採用されていると良いですね。
Q、「明日、働きたい旨を電話するのですがどのように電話したらいいでしょうか?」
A、下記の記載は採用担当者に代わってからの内容です。
●○○でございます。
●採用の通知を頂き、ありがとうございました。
●私としても、これから一生懸命、頑張って行きたいと思っています。
●出社の日程が決まりましたら、ご連絡の程、何卒宜しくお願い致します。
※採用担当者との会話になりますが、上記の点を押さえれば大丈夫ですよ。
後は、先方のコメント次第になります。
それと、電話は午前中に掛けて下さいね。
挨拶の「おはようございます」と言って、その後会話し易くなりますので・・・。
緊張すると思いますが、既に採用が決まっているのですから、気持ちに余裕を持ってリラックスしての電話ですよ。
----------------------------------
minogaura様へ、
こんにちは。
リクエスト頂きありがとうございます。
Q、「ハローワークの求人に応募して、一昨日、郵送にて採用通知がきました。7月4日までに入社の意思確認のために連絡しないといけないです、もう一社受けてる所があるので、 連絡を7月2日ぎりぎりに連絡しても大丈夫でしょうか?」
A、おめでとうございます。
良かったですね。
入社承諾の確認ですが、7月4日までとなっておりますので7月2日の連絡でOKです。
Q、「やはり印象が悪くなるでしょうか?」
A、全く心配無用です。
皆様、それぞれに事情がありますので、期日までに連絡頂ければ大丈夫です。
また懸念されている印象に関しても問題ございません。
別の会社も採用されていると良いですね。
雇用保険受給に関しての質問です。5月9日にハローワークへいき、その日が受給資格決定日となりました
説明会は都合により5月28日、翌日の29日が初回認定日(会社都合都合による退職のため)となっております
5月15日に知人の紹介にて会社の面接が決まっております。
紹介なのでほぼほぼ決定なのですが、採用通知とうは待機期間後になりそうです。
採用が確定したら仕事のスタートは6月2日になります
そこで翌日以降に内定をもらえた場合は
上記28,29日はハローワークへ行く必要がなくなりますか?
また行かなくてもいい場合はいつ来所すべきでしょうか?
*21日から旅行の予定をいれており、もしも来所しなくてもなんとかなるようでしたら
旅行日程を延長しようか悩んでいます。
再就職手当とうもいただけたらとおもっておりますので
正しい報告、来所のしかたなど教えていただけたら助かります。
説明会は都合により5月28日、翌日の29日が初回認定日(会社都合都合による退職のため)となっております
5月15日に知人の紹介にて会社の面接が決まっております。
紹介なのでほぼほぼ決定なのですが、採用通知とうは待機期間後になりそうです。
採用が確定したら仕事のスタートは6月2日になります
そこで翌日以降に内定をもらえた場合は
上記28,29日はハローワークへ行く必要がなくなりますか?
また行かなくてもいい場合はいつ来所すべきでしょうか?
*21日から旅行の予定をいれており、もしも来所しなくてもなんとかなるようでしたら
旅行日程を延長しようか悩んでいます。
再就職手当とうもいただけたらとおもっておりますので
正しい報告、来所のしかたなど教えていただけたら助かります。
5月29日の「初回認定日」は必ずハローワークへ行かなくてはなりません。
なぜなら、この「初回認定日」で「待期(待機は誤りです)の認定」をします。
「初回認定日」にハローワークへ行かないと「待期の認定」を受けられないため、その後の支給を受けることができなくなります。
当然、再就職手当も受けることができません。
また28日の説明会の日には失業給付の受給に必要な「雇用保険受給資格者証」が本人へ交付されるはずです。
28日と29日が1日違いならば、今後の手続きについて詳しく把握するためにも説明会は参加された方が良いかと思います。
他にも注意するべき点があります。
今回の就職は「ハローワークの紹介以外での就職」に該当しますので、資格決定の時にハローワークから渡された「受給資格者のしおり」にある「採用証明書の様式」に会社の証明をしてもらい、就職の申告の時にハローワークへ提出する必要があります。
面接をされた後に採用が決まれば、会社へ「採用証明書」の様式を渡して、証明をしてもらうよう依頼をしておいた方が良いです。
また、6月2日(月)で出勤とのことですが、会社によっては雇用契約開始は6月1日(日)になる事もあります。
この場合は雇用保険に加入するのは6月1日になりますので、就職の申告の手続きも「就職日(予定日)6月1日」で申告する必要があります。
なお5月31日は土曜日のためハローワークの失業給付の窓口はお休みです。
このため就職の申告は5月30日(金)にハローワークで行う必要があります。
念のためハローワークの給付担当へ問い合わせをしてみてください。
なぜなら、この「初回認定日」で「待期(待機は誤りです)の認定」をします。
「初回認定日」にハローワークへ行かないと「待期の認定」を受けられないため、その後の支給を受けることができなくなります。
当然、再就職手当も受けることができません。
また28日の説明会の日には失業給付の受給に必要な「雇用保険受給資格者証」が本人へ交付されるはずです。
28日と29日が1日違いならば、今後の手続きについて詳しく把握するためにも説明会は参加された方が良いかと思います。
他にも注意するべき点があります。
今回の就職は「ハローワークの紹介以外での就職」に該当しますので、資格決定の時にハローワークから渡された「受給資格者のしおり」にある「採用証明書の様式」に会社の証明をしてもらい、就職の申告の時にハローワークへ提出する必要があります。
面接をされた後に採用が決まれば、会社へ「採用証明書」の様式を渡して、証明をしてもらうよう依頼をしておいた方が良いです。
また、6月2日(月)で出勤とのことですが、会社によっては雇用契約開始は6月1日(日)になる事もあります。
この場合は雇用保険に加入するのは6月1日になりますので、就職の申告の手続きも「就職日(予定日)6月1日」で申告する必要があります。
なお5月31日は土曜日のためハローワークの失業給付の窓口はお休みです。
このため就職の申告は5月30日(金)にハローワークで行う必要があります。
念のためハローワークの給付担当へ問い合わせをしてみてください。
雇用保険について教えてください。
1年以上社員として働いていて、毎月の給料明細に「雇用保険料」という名目でお金を引かれています。
が、私の会社は雇用保険に未加入なのだそうです。
既出の質問などで、ハローワークや労働局に問い合わせれば確認できることが分かったのですが
本社(お給料などの管理や振込みはこちら)は千葉県、私の勤める会社は他県にあります。
この場合、どちらの県の労働局に問い合わせればいいのでしょうか?
そして何をすれば返金、もしくは加入させてもらえるのでしょうか?
ちなみに、この件について上司に問い合わせた翌月から、勝手にアルバイト扱いにされお給料は激減…
いまだ「雇用保険料」として毎月いくらか引かれています。
もう辞めたいのですが雇用保険はもらえますか?
他にも同じ思いをしている社員がいるので、
法律や保険の事に詳しい方、不利にならない方法(辞め方)を伝授して頂けないでしょうか。
1年以上社員として働いていて、毎月の給料明細に「雇用保険料」という名目でお金を引かれています。
が、私の会社は雇用保険に未加入なのだそうです。
既出の質問などで、ハローワークや労働局に問い合わせれば確認できることが分かったのですが
本社(お給料などの管理や振込みはこちら)は千葉県、私の勤める会社は他県にあります。
この場合、どちらの県の労働局に問い合わせればいいのでしょうか?
そして何をすれば返金、もしくは加入させてもらえるのでしょうか?
ちなみに、この件について上司に問い合わせた翌月から、勝手にアルバイト扱いにされお給料は激減…
いまだ「雇用保険料」として毎月いくらか引かれています。
もう辞めたいのですが雇用保険はもらえますか?
他にも同じ思いをしている社員がいるので、
法律や保険の事に詳しい方、不利にならない方法(辞め方)を伝授して頂けないでしょうか。
ふと気になったのですが、
>ちなみに、この件について上司に問い合わせた翌月から、勝手にアルバイト扱いにされお給料は激減…
退職金と解雇予告手当は受け取りましたか?
文面からはなさそうですが。
期間の定めのない雇用であれば、アルバイト扱いにするには一度解雇(または退職)という手続きがあると思うんですが。
>ちなみに、この件について上司に問い合わせた翌月から、勝手にアルバイト扱いにされお給料は激減…
退職金と解雇予告手当は受け取りましたか?
文面からはなさそうですが。
期間の定めのない雇用であれば、アルバイト扱いにするには一度解雇(または退職)という手続きがあると思うんですが。
就職、退職した場合の手続きについて、教えてください。初めてなもので、わからないことがあります
10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました
次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています
最低限することの整理がつけれず状態です…
10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました
次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています
最低限することの整理がつけれず状態です…
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
関連する情報