失業手当てについて
この春に現在勤めている会社が倒産します。
そこで質問なのですが…

①失業手当てはどうすればもらえるのでしょうか?(手続きなど)
②給料の三分の一くらいしかもらえないと聞いたのですが本当でしょうか?
③失業した後、再び就職活動するのが普通だと思いますが私は来年、
ちょっとした学校に通って色々やり直そうと思っています。そこで授業料や
入学費を稼ぎたいので一年間フリーターになります。しかし失業手当てを
貰っている間(3ヶ月?)バイトをしてはいけないのでしょうか?
④週に20時間を超えなければバイトをしても良いと聞いたのですが本当でしょうか?

質問攻めで申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。
①まず、会社から「離職票」をもらってください。離職理由は事業所の倒産等による会社都合であことの確認をしてください。
ハローワーク申請のための資料は以下の通りです。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.印鑑 3.雇用保険被保険者証4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.身分証明書(免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの)
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証については離職票に被保険者番号記載があるので被保険者証がなくても大丈夫です。
②受給額は過去6ヶ月の総支給額(賞与除く)を180日で割った金額の50%~80%の範囲です。
給料が低い人は08%に近くなります。
③受給中のアルバイト基準は以下の通りです。④も共通

<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
*バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
仕事のことで悩んでいます。頑張りたいけど、頑張ることに疲れてしまいました。私がわがままなだけなのでしょうか。
先日も質問させて頂いたのですが、仕事がうまくいかず悩んでいます。
入社
して半年ですが、場にも慣れず、毎日注意されてばかりで疲れてしまいました。注意される内容は、全て社会人として基本的なことばかりなのですが、それができません。
そのうえなにをしてもミスばかりしてしまいます。
職場環境はピリピリしていて、皆険しい顔をしていて一瞬たりとも緊張が取れません。ミスをすると、舌打ちされたり提出した書類をみながら暴言を吐かれたりするので、それがこわくなってしまってミスを繰り返すようになってしまいました。また、楽天的な性格を仕事のときは変えるよう言われ、笑うことができなくなってしまいました。
私にも落ち度があるので直そうと思っていたのですが、先日から会社に行くと涙が止まりません。また、話かけられても上手く反応できなかったり、自分が今何の作業をしているのか良くわからなくなったりします。病院に行ったところ、抑うつ状態と診断されました。
会社に行くのがこわく、電車の中でも涙が止まりません。もともと仕事内容も雰囲気も合ってないことはわかっているので、正直辞めて違う環境で働きたいですが、逃げなのかなとも思ってしまいます。私は普段明るく皆を励ます方のタイプなので、これ以上病んでてはいけないと思います。頑張ることは好きなので、頑張りたいですが、正直全てに疲れてしまっています。こんなことで、会社を辞めるのはわがままなのでしょうか。
アドバイス宜しくお願い致します。
辞める前に総務部や人事などに相談した方がいい。

休業という手もあるし
労災扱いになるのもそうだし

このことが原因であれば、失業手当の給付開始時期も変わるから。

とにかく、病をふせてそのまま辞めるのは絶対に辞めた方が良い。あなたのために得する事なんてなにもない。せっかく頑張ったんだから、今の仕事を続けるにしても、辞めるにしても、黙って辞めるのだけはやめたほうがいい。職場に味方がいなければ、ハローワークで相談してみては?
アリオ橋本までのアクセス♪『相模原市?』

東京板橋区から高速を利用しアリオ橋本で行きたいのですが、どこのICで降りたら一番ちかいですか?


どの高速を利用したら良いですか?
首都高5号線から山手トンネルに入り、西新宿JCTから4号線、そのまま中央道を利用するルート。八王子で降ります。

八王子ICでは手前の第1出口を出て、そのまま八王子バイパス(無料)へ。バイパスの終点の先、橋本駅南入口交差点を左折です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN