失業手当の残りをもらわなければ、また1年雇用保険に入り、もし退職した場合はもらえるのでしょうか?再就職手当てをもらうと3年間は貰えないということなので・・・。
離職票の手続をハローワークですましているんですね。
その受給資格者証に記載している日数を貰える期限は、退職日の翌日から1年間です。
(疾病、妊娠等で求職活動ができず、受給期間延長申請をしている場合は最大4年間)

1年間雇用保険に入ったら新しい雇用保険の受給資格を得られるだけで、前の失業給付の残りを貰えることにはなりません。

ややこしいことを書くかもしれませんが、
過去2年間に被保険者期間が12ヶ月必要という雇用保険の受給資格を見る算定対象期間の被保険者期間に関しても、離職票を持ってハローワークで手続してしまうと受給資格が決定になってしまうので通算できません。
手続だけして、11ヶ月後に再度被保険者になったとしても手続をした分というのは、算定対象期間として通算できないということです。

90日とか120日とかの所定給付日数の算定の基になる被保険者であった期間(算定基礎期間)にかんしては、手続はしたけれど給付はビタ1文貰っていなければ通算されます。

再就職手当の方がいいと思います。
再就職先をすぐ離職した場合でも、仮に90日残っていれば、再就職手当分(27日分)を引いた63日分は、再求職の手続をすれば、前職の退職日の翌日から1年間であれば貰うことができます。
資格も特別な経験もないのですが、転職できますか?
今は、契約社員で、データ入力のしごとをしています。給料も安く、土日祝休みで、残業なし、賞与・昇給もありません。月々経済的に苦しいです。空いた時間にバイトをしてたこともありましたが、今の仕事をつづけてまで、バイトをする気にはなれません。指示されたことをするだけなので、これといって、毎日何をしているのかわかりません。毎日暇な時が多く、あまりやりがいがありません。もう少しやりがいのある仕事をしたいのですが、何かありますか?職安に行って求人を観てみるのですが、資格も経験もないので、なかなかありません。職種は、事務か販売がいいと思います。
>>職安に行って求人を観てみるのですが、資格も経験もないので、なかなかありません。

そうですか?そうですね、今の雇用状況は過去最悪と言われてますからね。
事務(男性なら)は、経験や実績がないと難しいですね。女性なら、一般事務の求人がありますが、昔に比べて大幅に少なくました。
簿記の資格を必須としてるところが多いですよね。
販売については、私ではわかりません。
転職サイトなどはご覧になってますか?
営業の求人の中には、資格も経験も不問としてる会社、いがいと多いと思いますよ。
ただし、その中には、ブラック企業も多いの注意が必要です。
ただいま転職を考えております。引き出しに、2級ボイラー技師と危険物乙4の資格が眠っていました。この資格が何か役に立つ仕事はありますか?
食品関係の工場に勤めています。
35歳で転職しました。

工場の動力(ユーティリティ)の求人募集で入社できました。
(要するに、ボイラーマンです)
たまたまこの工場に定年退職者が出たための求人らしいです。
2級ボイラと乙4の組み合わせでしたら、どうしてもボイラーマンの
求人ということになりますが、件数は数える程度でした。

私は現在の給料や休日は、まあ納得できるレベルですが、
他の求人は給料なんて、県の最低賃金ぎりぎりというものばかり。
その理由をハローワークで聞いたのですが、「ボイラーの仕事は
監視しているだけの楽な仕事」という認識が広まっているのだとか。

ボイラーと乙4は入社するときの条件でしたけど、実際に仕事を
してみて、フォークリフトは最低限必要だと思いました。
余談になりますが、1級ボイラーを持っているというだけで
公害防止管理者とエネルギー管理者も取りに行かされました。
良く言えばスキルアップ、悪く言えば溜息ばかりですけど。

質問者さんがどこに住んでらっしゃるか解りませんが、工業地帯
が近いならば化学工場の求人もあるかもしれませんね。
いずれにしても、そんなに求人のある職種ではないと思いますので、
仕事をしながら気長に探してみてはどうでしょうか?
ちなみに、私は退職から再就職まで6か月かかりました。

ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN