5年勤めた会社を自己都合で退職。失業保険の手続きをせずに再就職。でも職場環境が劣悪なため1ケ月目に退職を申し出ると明日から来なくていいと言われた。この場合の失業保険はどうなりますか。
職場は私以外は全員喫煙者。分煙されておらず副煙流で喉に痛みを感じこのままではいずれ癌になると思いました。
退職を申し出ると明日から来なくていいと言われましたがこの場合会社都合にはならないのでしょうか。
会社都合にならなくても 解雇予告手当てを要求できるのではと思いますが・・・・。
5年勤めた会社の離職票を持ってハローワークで手続きしようと思いますが離職理由は1ケ月勤めた会社の理由にならないのでしょうか(自分から言い出したとはいえヘビースモーカーだらけの職場に非喫煙者という立場は会社都合になりませんか)
昨年10月に雇用保険法が改正されました。
改正後の法律によると、一番最後に辞めた会社の退職理由によって給付内容が決まります。
ただし、入社間もない場合は、雇用保険への加入手続き自体をしていないことが多いです。
もし、まだ手続きしていない場合は、最後に辞めた会社ではなく、その前の会社での退職理由で
給付内容が決まります。

ご質問の通り、状況からすると、最後に辞めた会社の退職理由は明らかに会社都合の解雇です。
失業保険を受給するなら扶養に入れないと言われた時の手続きについて教えてください。
4月15日に会社を退職しました。うつで働けなくなったためです。
会社から傷病手当金の事を教えてもらい
手続きをしました。

主人の扶養に入れてもらおうとしたら、いくつか条件を提示されました。

○傷病手当金の日額か基準以下であること(これはクリアしています。)

○これから先も雇用保険を受給しないこと。

いつ働けるようになるかわからないので、上記のことを了承し扶養に入れてもらいました。

離職票は主人の会社に預ける約束になっています。

こういう場合でもハローワークに一度いかないといけないのでしょうか?
離職票を会社に預けるとなると、失業保険の受給延長申請は
できないのでしょうか?

以上、二点について教えていただきたく、お願い申し上げます。
1.妻が退職後、夫の扶養に入る手続きは、全て夫の会社での手続きとなりますので、妻が市役所へ行ったりする仕事はありません。

2.失業保険金は、働く意欲のある人が離職した場合の生活費として支給されるもので、働く意欲を放棄して現在扶養に入れて貰った以上、自動的に失業保険受給延長申請の権利は消滅しております。
不動産の賃貸営業の面接について。

ハローワークで求人を見つけ、
履歴書を出しました。
書類選考をなんとかパスして面接があるんですが、どんな事を聞かれますか?
不動産業の方や詳しく
わかる方教えてください!!
接客は好きですか。
過去 今までなにをしてきたか。過去の経歴と退職理由。
何に苦労しそれをどうしたか。
現在 志望動機 待遇など希望条件。
未来 なにをやりたいですか。

大変ですけどやりますか。

不動産業だけは不動産の経験をあまり問われない業界です。
あればなおよいですが。
不動産知識よりも汗をかけることが大事でしょう。
体育会系ですからね。理屈よりも数字(売上)です。
何がなんでもやる方が欲しいでしょう。
9時始業でも8時に出社、休みでも出勤。夜は最後まで。
成約までは何でもやる。
体力勝負です。

頑張ってください。
就職・退職後について聞きたいことがあります
今年、就職していた会社を会社都合によって退職し新たな仕事を見つけたたのですが、ある理由により1ヶ月もたずに辞めました。
そこで質問したいのですが、今まで勤めていた会社から雇用保険被保険者書などは来たので問題ないのですが(ちゃんとこの分はハローワークに申請しました)、この辞めた会社からこの雇用保険被保険者書が届きました。1ヶ月もいなくなおかつ自己都合で辞めているので扱い方がわかりません。普通にハローワークにだしたほうがいいのでしょうか?ちなみに、給料はちゃんと振り込まれています。
また、新しい仕事先を見つけているのですが履歴書にこの1ヶ月も満たない仕事先も書いたほうがいいのでしょうか?今月面接なのでそこをはっきりとしたいのでお願いします。
ハローワークには離職票はだしたほうがいいです。


また履歴書にもちゃんと記載すべきだと思います。
年齢65歳を超えている方が来月退職するのですが・・・
年齢65歳を超えている方が来月退職するのですが・・・
退職金もなく、年金の受給もなし・・・(旦那さんと自分の生活費をずっと稼いでいたとのこと。)

真っ先に思いついたのが、「生活保護」なのですが、息子さんに迷惑が掛かるとのこと。

次に思いついたのは、ハローワークの支援制度なんですが、65歳以上の方が再就職できたとしても
どの程度の収入を得られるのか・・・

など不安な点ばかりがいっぱいあります・・・。

何か良いアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
65歳でもスキルや職歴によって再就職は可能です。
年功序列でエスカレーターで無条件に昇進した人間では難しいけど。
本人のことかな?文章がおかしいけど。
やる気と根気があれば何とかなるよ。
仕事がないとか採用されないとわめいているのは、
努力の足りないニートだけですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN