近々結婚を控えた26歳女です。
5月に前職を退職し、ハローワークの職業訓練に通っていますが訓練が終了するので就活を始めたいと思っています。
そこでパートにすべきか、正社員になるべきか、すごく悩んでいます…
彼氏は年収320万(田舎暮らしです)貯金無し。
私は貯金が100万程あります。(彼氏には内緒にしてます。笑)
出来るだけ子供は早いうちに、と考えているのですが、出産となると私の貯蓄を切り崩して当てるようになるかと思います。
私の希望としては3人子供を持ちたいのですが…何を優先すべきかで凄く悩んでいます。
まず、お金。
出産となると切迫流産や入院等で思わぬ費用が出る事も考えられるので、出産は一先ず後回しで、正社員になり、ある程度の貯蓄が出来てから子供を作るか…
それとも子供が先か。
3人となると、高齢出産にならぬ母子共に負担の少ないうちに産むのが良いかと思います。お金は二の次でまず出産する。その後働く。
ちなみに子供をお互いの両親に預けるのは難しいです。託児所や保育園を探すようになると思います。
やはり先ずは貯金から…でしょうか。
彼は高給取りではありませんし、共働きで子供3人という夢はやはり想像以上に厳しいでしょうか。
また、出産一時金や育休手当て等が出る事についても調べました。
出産一時金をもらうには、私自身が社会保険の被保険者でなければならないので、パートでは難しいと思います。
育休給付金については産前雇用保険に1年以上加入していることが条件なので、パートにしても正社員にしても、1年以上務めた後、子供を持つのが良いのかと思います。
もし正社員で務めるなら、会社に迷惑をかけるので最低1年以上は務め、妊娠時期は遠のかせます。
ただ、産休、育休を取得した後の職場復帰を考えると今から正社員が良いのかと思います。給料もパートより安定しますし、ボーナスもあります。
パートなら早い段階で子供が出来ても、正社員よりは辞めやすいというメリットがあります。ただ給料面では正社員に劣り、いざ社会復帰しようと思った頃に正社員になろうとしても、年齢や子供が小さいという理由でなかなか採用してもらえないのかと思います。
案ずるより産むが易しでとりあえず、1人目を出産し、他の事は後からついてくる!という道もなんて…σ^_^;
経験豊富な方たちの色々なご意見お聞かせ願いたいです。若い年代で同じように悩まれている方もいらっしゃいましたらお聞かせください。
5月に前職を退職し、ハローワークの職業訓練に通っていますが訓練が終了するので就活を始めたいと思っています。
そこでパートにすべきか、正社員になるべきか、すごく悩んでいます…
彼氏は年収320万(田舎暮らしです)貯金無し。
私は貯金が100万程あります。(彼氏には内緒にしてます。笑)
出来るだけ子供は早いうちに、と考えているのですが、出産となると私の貯蓄を切り崩して当てるようになるかと思います。
私の希望としては3人子供を持ちたいのですが…何を優先すべきかで凄く悩んでいます。
まず、お金。
出産となると切迫流産や入院等で思わぬ費用が出る事も考えられるので、出産は一先ず後回しで、正社員になり、ある程度の貯蓄が出来てから子供を作るか…
それとも子供が先か。
3人となると、高齢出産にならぬ母子共に負担の少ないうちに産むのが良いかと思います。お金は二の次でまず出産する。その後働く。
ちなみに子供をお互いの両親に預けるのは難しいです。託児所や保育園を探すようになると思います。
やはり先ずは貯金から…でしょうか。
彼は高給取りではありませんし、共働きで子供3人という夢はやはり想像以上に厳しいでしょうか。
また、出産一時金や育休手当て等が出る事についても調べました。
出産一時金をもらうには、私自身が社会保険の被保険者でなければならないので、パートでは難しいと思います。
育休給付金については産前雇用保険に1年以上加入していることが条件なので、パートにしても正社員にしても、1年以上務めた後、子供を持つのが良いのかと思います。
もし正社員で務めるなら、会社に迷惑をかけるので最低1年以上は務め、妊娠時期は遠のかせます。
ただ、産休、育休を取得した後の職場復帰を考えると今から正社員が良いのかと思います。給料もパートより安定しますし、ボーナスもあります。
パートなら早い段階で子供が出来ても、正社員よりは辞めやすいというメリットがあります。ただ給料面では正社員に劣り、いざ社会復帰しようと思った頃に正社員になろうとしても、年齢や子供が小さいという理由でなかなか採用してもらえないのかと思います。
案ずるより産むが易しでとりあえず、1人目を出産し、他の事は後からついてくる!という道もなんて…σ^_^;
経験豊富な方たちの色々なご意見お聞かせ願いたいです。若い年代で同じように悩まれている方もいらっしゃいましたらお聞かせください。
みなさんおっしゃる通り、子ども3人なら共働き必須です。
ライフプランを立ててみてください。年収三百万をどういう内訳で使うつもりですか?子ども2人でもカツカツだと思いますよ。
というわけで、まだ26才ですし正社員探した方がいいと思います!
そして正社員としてキャリアを積むのと並行して産婦人科や歯科に通いましょう。
産婦人科では風疹の予防接種、子宮の検査、基礎体温のチェックなど済んでいなければ確認するといいですよ。(基礎体温は3ヶ月くらいは測って医者に見せると良いです)
歯科では歯の検診をしてもらい、虫歯があれば治療しましょう。(妊娠中は治療できないことがあります。)
体のチェックをしている間に1、2年あっという間ではないでしょうか。
かくいう私も25才で寿退社&結婚、26才で非正規として転職、27才で同じ職場で正社員採用になりました。共働きなので年300~350万貯蓄してます。
その間に産婦人科や歯科を受診。夫にも体に不調があったので治療しました。
結婚して2年たちましたが、経済面にも健康面も自信を持って妊活に取り組んでます!
お互い頑張りましょう☆
ライフプランを立ててみてください。年収三百万をどういう内訳で使うつもりですか?子ども2人でもカツカツだと思いますよ。
というわけで、まだ26才ですし正社員探した方がいいと思います!
そして正社員としてキャリアを積むのと並行して産婦人科や歯科に通いましょう。
産婦人科では風疹の予防接種、子宮の検査、基礎体温のチェックなど済んでいなければ確認するといいですよ。(基礎体温は3ヶ月くらいは測って医者に見せると良いです)
歯科では歯の検診をしてもらい、虫歯があれば治療しましょう。(妊娠中は治療できないことがあります。)
体のチェックをしている間に1、2年あっという間ではないでしょうか。
かくいう私も25才で寿退社&結婚、26才で非正規として転職、27才で同じ職場で正社員採用になりました。共働きなので年300~350万貯蓄してます。
その間に産婦人科や歯科を受診。夫にも体に不調があったので治療しました。
結婚して2年たちましたが、経済面にも健康面も自信を持って妊活に取り組んでます!
お互い頑張りましょう☆
職業訓練に通っています。
6月に検定があるのですが、進捗が悪く、今回の検定を見送ってしまいました。今いっている学校ではその資格1つのみだったのですが...。
ちなみに、日商簿記3級です。
今年9月に卒業予定ですが、このチャンスを逃した今、このまま学校に残り続けるのか辞めたほうがいいのか悩んでいます。
私は同棲している彼女がいて、彼女も職業訓練に通っています。(彼女は来年3月卒業予定)
ちなみに彼女は技術系の学校です。
先日、彼女の検定だったのですが、見事合格点に達しました。
落ちれば同棲解消するかもと話が出ていたので、今回の結果が良かったと聞きホッとしました。
心から祝福したいです。
しかし、私はというと検定も受けず、
現在の授業についていけない、付け焼き刃の勉強。卒業後に検定を受けるにしても間は空くし、おそらく仕事もしながら。精神的に辛いです。
追試ばかりでハローワークにはその結果が行くわけで...。
彼女との間に溝があいたようです。
次は1級を受けると言って勉強が楽しいみたいです。
なんか彼女と勉強とか資格の話になると喧嘩になりそうになります。
彼女は就職の時期をずらしてもいいんだからと言います。
違う訓練に行くにしても受講から数年間はいけないらしいです。
挫折しました。彼女といるのは楽しいです。
しかし楽しいだけでは生きてはいけません。
今は給付金が出ていますが9月には終わります。
しかも3級もままならないのに、もうすぐ2級の授業が始まります。
学校を辞めると話したら揉めるし、
かといって無計画に辞めても行き着く先は見えています。
見切りが早すぎると彼女に言われました。
ちなみに彼女が27歳、私は24歳です。
なんか毎日中途半端な状態で毎日生きた心地がしません。
遊んでいる時だけ一瞬現実逃避できますが、そうもいきません。
この先どうすればいいでしょうか。
ハローワークは夕方で閉まるため職業相談も月1の来所日で学校が休みになるときくらいしかいけません。
学校を休めるのは面接の理由くらいなので難しいです。
6月に検定があるのですが、進捗が悪く、今回の検定を見送ってしまいました。今いっている学校ではその資格1つのみだったのですが...。
ちなみに、日商簿記3級です。
今年9月に卒業予定ですが、このチャンスを逃した今、このまま学校に残り続けるのか辞めたほうがいいのか悩んでいます。
私は同棲している彼女がいて、彼女も職業訓練に通っています。(彼女は来年3月卒業予定)
ちなみに彼女は技術系の学校です。
先日、彼女の検定だったのですが、見事合格点に達しました。
落ちれば同棲解消するかもと話が出ていたので、今回の結果が良かったと聞きホッとしました。
心から祝福したいです。
しかし、私はというと検定も受けず、
現在の授業についていけない、付け焼き刃の勉強。卒業後に検定を受けるにしても間は空くし、おそらく仕事もしながら。精神的に辛いです。
追試ばかりでハローワークにはその結果が行くわけで...。
彼女との間に溝があいたようです。
次は1級を受けると言って勉強が楽しいみたいです。
なんか彼女と勉強とか資格の話になると喧嘩になりそうになります。
彼女は就職の時期をずらしてもいいんだからと言います。
違う訓練に行くにしても受講から数年間はいけないらしいです。
挫折しました。彼女といるのは楽しいです。
しかし楽しいだけでは生きてはいけません。
今は給付金が出ていますが9月には終わります。
しかも3級もままならないのに、もうすぐ2級の授業が始まります。
学校を辞めると話したら揉めるし、
かといって無計画に辞めても行き着く先は見えています。
見切りが早すぎると彼女に言われました。
ちなみに彼女が27歳、私は24歳です。
なんか毎日中途半端な状態で毎日生きた心地がしません。
遊んでいる時だけ一瞬現実逃避できますが、そうもいきません。
この先どうすればいいでしょうか。
ハローワークは夕方で閉まるため職業相談も月1の来所日で学校が休みになるときくらいしかいけません。
学校を休めるのは面接の理由くらいなので難しいです。
9月まで時間があるのになぜ諦めるのですか?
私が行った訓練でも1度目てわ3級を落とした方が2度目で3級2級同時取得、惜しくも2級は落としても3級だけ取れた人いますよ?2級落として修了後リベンジした人もいますし。
6ヶ月の訓練で3級希望者は全員合格しました。
合格しなかったのは生活保護の数名と何の資格も受けなかった1人の男だけです。
そもそも、この人たち受けなかったんだから受かるハズもないですが。
私達の時は入校と応募締切が同時期だったので進捗具合なんて分かるハズもなく皆んな申し込みました。わずか1ヶ月の勉強しか出来ないので不安でしたが、目標があるので頑張れましたよ。
簿記の試験は受験料は安いのに、、、
出来ない理由を考えず出来る方法を考えましょう。
私が行った訓練でも1度目てわ3級を落とした方が2度目で3級2級同時取得、惜しくも2級は落としても3級だけ取れた人いますよ?2級落として修了後リベンジした人もいますし。
6ヶ月の訓練で3級希望者は全員合格しました。
合格しなかったのは生活保護の数名と何の資格も受けなかった1人の男だけです。
そもそも、この人たち受けなかったんだから受かるハズもないですが。
私達の時は入校と応募締切が同時期だったので進捗具合なんて分かるハズもなく皆んな申し込みました。わずか1ヶ月の勉強しか出来ないので不安でしたが、目標があるので頑張れましたよ。
簿記の試験は受験料は安いのに、、、
出来ない理由を考えず出来る方法を考えましょう。
転職しようと思っているのですが。
今年で32歳になる者です。販売2年・ルートセルス半年・人材コーディネーター3カ月と中途半端な経歴なんですが、
ハローワーク・転職サイト・有料職業紹介・紹介予定派遣の中で一番適しているのはどれですか?転職サイトってやっぱり若い人を採用することがほとんどって聞きます。32歳で上記の経歴では書類選考で不採用になることが多いのでしょうか?アドバイスお願いします。
今年で32歳になる者です。販売2年・ルートセルス半年・人材コーディネーター3カ月と中途半端な経歴なんですが、
ハローワーク・転職サイト・有料職業紹介・紹介予定派遣の中で一番適しているのはどれですか?転職サイトってやっぱり若い人を採用することがほとんどって聞きます。32歳で上記の経歴では書類選考で不採用になることが多いのでしょうか?アドバイスお願いします。
厳しいことを申し上げますが、年齢を考えると、非常に難しい問題です。
質問にもありますが、ハローワーク・転職サイト・有料職業紹介・紹介予定派遣ともに、25歳以上となるとやや業種によっては大幅に募集が減少し、30歳を過ぎると、残されてくる募集がかなり限定的になります。
私も25歳の時転職しましたが、募集が「年齢上限30歳まで」でした。
専門知識を有しており、即戦力になるというのなら、多少の年齢制限も緩和されるでしょうが、それもかなり優秀と判断された場合です。
転職の大前提は「現状の労働状況よりも良くする」です。
あまり軽率な転職はお薦めできません。
32歳ですと、募集要項に書かれている年齢を外れていると、ほぼ確実に不採用になることが考えられます。
大変でしょうが、頑張ってください。
質問にもありますが、ハローワーク・転職サイト・有料職業紹介・紹介予定派遣ともに、25歳以上となるとやや業種によっては大幅に募集が減少し、30歳を過ぎると、残されてくる募集がかなり限定的になります。
私も25歳の時転職しましたが、募集が「年齢上限30歳まで」でした。
専門知識を有しており、即戦力になるというのなら、多少の年齢制限も緩和されるでしょうが、それもかなり優秀と判断された場合です。
転職の大前提は「現状の労働状況よりも良くする」です。
あまり軽率な転職はお薦めできません。
32歳ですと、募集要項に書かれている年齢を外れていると、ほぼ確実に不採用になることが考えられます。
大変でしょうが、頑張ってください。
突然異動を命じられました。以前から異動先になると辞めるしか無いという事を上司には伝え、契約更新前にも異動があるなら契約更新は出来ない旨をつたえ、それはないといわれたので更新いたしました。
今年の三月に現所長の言動や前所長などのパワハラに限界がきて、契約満了前に退職する旨を伝えました。
その際、前所長は現所長では頼りないのでこれからは私に現場をしきって頑張って欲しいと言われ、2時間近く説得され残る事を決意しました。その際、異動をしろという事は私に辞めろといっている事と同じなので異動があるなら辞める旨や異動はありえないという言葉を聞いてます。
ただこの前所長は自分の機嫌が悪いと私の体型の事や主人の事などかなりのモラハラ的言動やパワハラ的言動をいってます。
私が結婚できるのはおかしいや、主人が不倫しているや、家事などを全くしていない等かなり精神的に辛い事をいわれていました。
また現所長は私に敵対心があるのか会社の業務伝達を伝えてくれなかったり、無視をしたり、こちらも精神的に疲れていました。
4月から繁忙時期に入るので退職させたくなかったんだろうと思うのですが、新しい人員が仕事を覚えやっとゆっくり仕事ができると思った矢先の異動命令でした。
異動先が朝5時過ぎに出社。帰宅は月3分の1は23時をまわり、家庭を持っている私には生活を犠牲にしないといけない場所です。また面接の際、こちらの勤務は入っておらず、契約更新の際も確認しています。
にも関わらず異動を命じられ、両名に色々異動に関して相談したにも関わらず、人事担当の方には何も言ってくれなかった事を聞いて精神的限界がきたので、悩んだあげく退職する事にしました。
有休消化をしなければいけないので前所長に確認した所、
有給消化で28日まで休めるので残りの2日間本社で仕事をしろ。
仕事をしなければ会社負担の社会保険料も全額負担しろといわれました。
色々調べると有給消化日で辞めれば社会保険料を両者が支払わないでもいい事が分かりました。
最後の最後迄嫌がらせをされ、我慢ができず、退職願いに
今迄嫌がらせを受け続け精神的限界がきたので退職しますとかき、前所長・現所長がしてきた嫌がらせを纏めた書類を本社に送りました。
本社の方から電話があり、私の気持ちもわかるが営業課にこの届けを出すと都合が悪いので簡単に一身上の都合で退職しますと書いて貰えないだろうかといわれ、私の中では辞めたくないのに無理な異動先や今迄の精神的苦痛・最後の最後での嫌がらせで一身上の都合での退職では納得出来ないと伝え、謝罪をして頂けない限り一身上の都合をはかかないし、退職を認めないのであれば認めて頂かなくてもいい。会社のコンプライアンスに訴えると伝えました。
先日(2週間して)やっと封書が届き、退職願を簡単に書き直してほしいという旨の紙と退職届が入っていました。
文がめちゃくちゃでもの凄く読みにくいと思うのですが
上記の理由でも私の勝手な理由で辞める一身上の都合になりますでしょうか?
一身上の都合とかかないといけないのはわかっているのですが、
こちらをハローワークで伝えたら、失業保険をすぐに払ってもらえるでしょうか?
辞めるつもりが無かったので生活がかなり困ってしまいました。
主人に申し訳ない気持ちで仕方がありません。
人員が足りないからいいようにいって仕事をさせ、必要がなくなったら辞めざるをえないとなんどもいっている場所に異動させる。。。
私には会社都合で体良く辞めさせようとしか思えません。
今迄色々いわれても頑張って来て働いて来たのに嘘迄いわれて働かせられた事が悔しくて仕方がありません。
うまく文章が書けなくて本当にすみません。最近は会社の話をするといきなり頭がいたくなったり、職場近くにいくと吐き気が起こり精神的にも辛いです。
厳しい言葉は辛いので優しいお言葉お待ちしております。
力になって頂けると嬉しいです。
今年の三月に現所長の言動や前所長などのパワハラに限界がきて、契約満了前に退職する旨を伝えました。
その際、前所長は現所長では頼りないのでこれからは私に現場をしきって頑張って欲しいと言われ、2時間近く説得され残る事を決意しました。その際、異動をしろという事は私に辞めろといっている事と同じなので異動があるなら辞める旨や異動はありえないという言葉を聞いてます。
ただこの前所長は自分の機嫌が悪いと私の体型の事や主人の事などかなりのモラハラ的言動やパワハラ的言動をいってます。
私が結婚できるのはおかしいや、主人が不倫しているや、家事などを全くしていない等かなり精神的に辛い事をいわれていました。
また現所長は私に敵対心があるのか会社の業務伝達を伝えてくれなかったり、無視をしたり、こちらも精神的に疲れていました。
4月から繁忙時期に入るので退職させたくなかったんだろうと思うのですが、新しい人員が仕事を覚えやっとゆっくり仕事ができると思った矢先の異動命令でした。
異動先が朝5時過ぎに出社。帰宅は月3分の1は23時をまわり、家庭を持っている私には生活を犠牲にしないといけない場所です。また面接の際、こちらの勤務は入っておらず、契約更新の際も確認しています。
にも関わらず異動を命じられ、両名に色々異動に関して相談したにも関わらず、人事担当の方には何も言ってくれなかった事を聞いて精神的限界がきたので、悩んだあげく退職する事にしました。
有休消化をしなければいけないので前所長に確認した所、
有給消化で28日まで休めるので残りの2日間本社で仕事をしろ。
仕事をしなければ会社負担の社会保険料も全額負担しろといわれました。
色々調べると有給消化日で辞めれば社会保険料を両者が支払わないでもいい事が分かりました。
最後の最後迄嫌がらせをされ、我慢ができず、退職願いに
今迄嫌がらせを受け続け精神的限界がきたので退職しますとかき、前所長・現所長がしてきた嫌がらせを纏めた書類を本社に送りました。
本社の方から電話があり、私の気持ちもわかるが営業課にこの届けを出すと都合が悪いので簡単に一身上の都合で退職しますと書いて貰えないだろうかといわれ、私の中では辞めたくないのに無理な異動先や今迄の精神的苦痛・最後の最後での嫌がらせで一身上の都合での退職では納得出来ないと伝え、謝罪をして頂けない限り一身上の都合をはかかないし、退職を認めないのであれば認めて頂かなくてもいい。会社のコンプライアンスに訴えると伝えました。
先日(2週間して)やっと封書が届き、退職願を簡単に書き直してほしいという旨の紙と退職届が入っていました。
文がめちゃくちゃでもの凄く読みにくいと思うのですが
上記の理由でも私の勝手な理由で辞める一身上の都合になりますでしょうか?
一身上の都合とかかないといけないのはわかっているのですが、
こちらをハローワークで伝えたら、失業保険をすぐに払ってもらえるでしょうか?
辞めるつもりが無かったので生活がかなり困ってしまいました。
主人に申し訳ない気持ちで仕方がありません。
人員が足りないからいいようにいって仕事をさせ、必要がなくなったら辞めざるをえないとなんどもいっている場所に異動させる。。。
私には会社都合で体良く辞めさせようとしか思えません。
今迄色々いわれても頑張って来て働いて来たのに嘘迄いわれて働かせられた事が悔しくて仕方がありません。
うまく文章が書けなくて本当にすみません。最近は会社の話をするといきなり頭がいたくなったり、職場近くにいくと吐き気が起こり精神的にも辛いです。
厳しい言葉は辛いので優しいお言葉お待ちしております。
力になって頂けると嬉しいです。
不当労働行為の疑いがあります。
労働基準監督署に相談しましょう。
最も有利な方法をとるべきです。
労働基準監督署に相談しましょう。
最も有利な方法をとるべきです。
こんにちは。
初めて利用させていただきます。
私は今、東京の女子大に通っている2年生です。
1年の後期から人間関係が原因で休みがちになりました。
親とも相談した結果、もう1年1人
でも頑張るよ、と通い続けることになりました。
はじめの頃はなんとか講義を受けていたのですがやはり休みがちになってしまいました。
普通の講義では1人でも心配無かったのですが体育や音楽などで耐えきれませんでした。
先生たちも優しく、よくしてくださったのですが、やはり続けられる自信がないので中退することになりました。
今まで踏み切れなかったのですが、覚悟しました。
人間関係ではあまり苦手ではないので今回は自分にとって大きな挫折でした。
地元には友達もたくさんいますし、バイト先にも良い友達がいますので、大学が私に合わなかったんだと思っています。
初めは就職するつもりだったのですが
親は資格だ、というので保育系の短大を受けることにしたのですが
私自身、勉強に身が入らなくて資格が取れれば特に希望する学校もありませんでした。
親は上を目指す気がないのなら辞めろと。
私は、上を目指さなくてはいけない意味がわかりません。
どの学校だろうと、資格を取るのは同じなのですからやる気しだいだろう、と思っています。
うちの親は世間体を気にして上へ行かせようとします。
いっそのこと、ハローワークへいこうと思います。
行動してから決めようと思います。
みなさんからしたら私はやっぱり甘えているんでしょうか??
長いしまとまらない文章になってしまい申し訳ありません(泣)
読んでくださってありがとうございます。
初めて利用させていただきます。
私は今、東京の女子大に通っている2年生です。
1年の後期から人間関係が原因で休みがちになりました。
親とも相談した結果、もう1年1人
でも頑張るよ、と通い続けることになりました。
はじめの頃はなんとか講義を受けていたのですがやはり休みがちになってしまいました。
普通の講義では1人でも心配無かったのですが体育や音楽などで耐えきれませんでした。
先生たちも優しく、よくしてくださったのですが、やはり続けられる自信がないので中退することになりました。
今まで踏み切れなかったのですが、覚悟しました。
人間関係ではあまり苦手ではないので今回は自分にとって大きな挫折でした。
地元には友達もたくさんいますし、バイト先にも良い友達がいますので、大学が私に合わなかったんだと思っています。
初めは就職するつもりだったのですが
親は資格だ、というので保育系の短大を受けることにしたのですが
私自身、勉強に身が入らなくて資格が取れれば特に希望する学校もありませんでした。
親は上を目指す気がないのなら辞めろと。
私は、上を目指さなくてはいけない意味がわかりません。
どの学校だろうと、資格を取るのは同じなのですからやる気しだいだろう、と思っています。
うちの親は世間体を気にして上へ行かせようとします。
いっそのこと、ハローワークへいこうと思います。
行動してから決めようと思います。
みなさんからしたら私はやっぱり甘えているんでしょうか??
長いしまとまらない文章になってしまい申し訳ありません(泣)
読んでくださってありがとうございます。
世間から見たら甘えてるって自分を責めないようにするのが
一番では?
「世間」ってなんですか?周りがあなたを幸せにしてくれるので
すか?
有名な言葉で「幸せはなるものではなく、感じ取ること」というのが
あります。幸せを感じ取れるようになってから、焦らず行動を起こされた
方がぶり返しも少なくて済むと思いますよ。
一番では?
「世間」ってなんですか?周りがあなたを幸せにしてくれるので
すか?
有名な言葉で「幸せはなるものではなく、感じ取ること」というのが
あります。幸せを感じ取れるようになってから、焦らず行動を起こされた
方がぶり返しも少なくて済むと思いますよ。
関連する情報