予定にない二次面接の連絡に戸惑っています。

現在転職活動中です。
先週の木曜日にハローワークを通じて事務職の面接に行ってきました。

面接時に「結果は来週の月曜日に採用の方だけに
電話連絡、不採用は応募書類返却」との説明を受けました。

今日がその結果の出る月曜日です。
そして先程電話にて連絡が来ました。
でも二次面接の連絡でした。

ハローワークの求人票でも面接でも二次面接があることなど一切書かれていませんし、一言も話に出ませんでした。
いきなり二次面接の話をされてびっくりしましたがこんなことって普通なのでしょうか?

応募した企業は社員10人ちょっとの小さな会社で、最初の面接も社長が1人で対応していました。

二次面接も多分社長が対応するのだと思いますが、何を聞かれるのでしょうか...
ほとんど一次面接で聞きたいことは済んでいるとは思うのですが、どういった意味での二次面接なのか説明がありませんでした。

こんな経験された方、もしくは採用される側の方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
今日同じような事を面接で言われました。応募者が多く、30分の面接だけでは決め兼ねるとの事でした。
とても待遇も良く面接した方も良い人そうで申し分ない所ですが、何故か違和感を感じましたのでニ次選考の連絡が来てもお断りしようと思ってます。
急に決まったニ次選考が気に入らない訳ではないですが。
離職して2週間、まだ仕事が決まりません。その間、自動車の免許を取りに行ったり、ハローワークのキャリアカウンセリングで職務経歴書書いたりしてました。
仕事を探す手段としてはハローワークの求人票(トライアル含む)と派遣会社(スタッ○サービス)とその他雑誌などです。
先立つものが…経済的にそろそろ困り始めました・・・派遣が一番就業には近いのでしょうが歳も歳(27歳)ですのでしっかりと正社員で探したいというのもあります。
ただ先述したスタッ○サービスの紹介する案件がどれも微妙なのです。ハローワークのトライアルも全て動機付けが難しい仕事ばかりです。希望職種は営業(未経験)あるいは販売(経験あり)です。事務は難しそうです…
数ヶ月かかっても正社員で探すべきか、派遣会社を変えるなどして希望に沿った仕事を派遣でか悩んでいます・・・
どうしたらいいでしょうか?何か知恵を下さい!
とりあえず、派遣会社を変えて下さい。
業界によって様々だとは思いますが、私の業界ではスタッ○サービスはかなり評判が悪いです。(働いている人ゴメンなさい、ある業界に限っての話ですので)
失業保険に入っています。
求職活動についての質問です。
ハローワークにある検索機での閲覧は求職活動になりますか?
ハローワークによって基準が違うことはわかってますm(__)m
実際に職業相談時に優しそうな職員さんに
聞いたのですが「なりますが、そればかりでなくセミナー等にも参加されては」と言われました。
でも求職活動になるんだと思い、検索機で閲覧し、気になったものは印刷し、受付に受給資格者証を出したら日付のハンコを押されました。
ハンコをもらえたと言うことは求職活動になるということでいいのでしょうか?
まだ1回目の認定日しか迎えていないので、検索だけで次が認定されるか不安だったので
電話で問い合わせたところ
「検索機の閲覧だけでなく、そのあと窓口に行き相談したら求職活動になる」と言われました。
この職員さnはかなり無愛想で「再就職するための活動ですから閲覧だけでなくそのあと相談もしてください」と言われました。
言っていることが違うのでますます??になりました。
再来週に2回目の認定日があります。
ご回答よろしくお願いいたします。
知り合いのハローワーク職員さんの本音を書くと参考になりますかね。

『よく、パソコンで求人情報を見たら求職活動になるのかと尋ねる人がいるが、反対に、君はそれを就職したいという強い意思を持ってやったのか?と聞きたい。本気で就職したいと思っているのか。それとも、雇用保険のために最低の回数をクリアするために時間を潰しているのかなんて、こっちだってわかるんだよ。窓口の職員だって感情のある人間なんだから、ただ金を貰いたいがために嘘をつかれていたら、甘いことは言わないよ。』

と、そんなところです。

つまり、求職活動をしている当人が、「自分は求職していることになるんでしょうか?」なんて聞くこと自体がおかしいんだ。求職しているなら何をするべきか、まともな人間なら、本来、何の心配もないことなんだ。
求職活動をしたことになるかを心配するようなヤツは、働く気がないのと同じだよ。

あなたも、心配しなくても済むだけしっかりと活動しておいたほうが良いです。
現在23歳会社員です。今から自衛隊に入隊したいと考えているのですが、何から手をつけて良いのか分かりません。

どこに応募をすれば良いのでしょうか?

ハローワークでも求人はでていますか?
わかる方教えて下さい。お願いします。
元自衛隊にいましたので簡単に説明します。

自衛隊に入隊するには各地域にある自衛隊の地方連絡部というのがあります。そこで入隊志願書を記入し後日試験がありますので試験をうけ合格であれば晴れて自衛官になれます。

まずは地方連絡部に行き色々聞いて考えた方がいいと思います。
幹部コースや任期など色々ありますので。
あるハローワークの求人で【休日:日祝他、※お盆・年末年始・GW、※勤務表による(年間休日105日)】とあるのですがこれは土曜の休みが隔週以上あると思いますか?
難しいところですね。

日祝で、たしか年間休日66日だったかな?

盆暮れで、5日ずつ休んだとして76日
105-76=29日

29日÷12か月=2日

せいぜいあって、日祝以外に、1か月2日間休みがあると。
でも、土曜じゃない可能性もあるよね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN