現在、就職(転職)活動中です。そこで、結果連絡について質問です。
先日、ハローワークより2社紹介いただき、面接に行ってきました。そして結果の連絡日に1週間ほど差があります。
第一志望の会社の方が遅い連絡日になっています。(採用の場合のみ連絡あり)
もし、第二志望の会社から先に内定の連絡があった場合はどのように受け答えしたらいいでしょうか?中途採用なので待ってくれるとは思いません。どうかいい方法を教えてください。
ギリギリまで入社日もしくは内定受諾を引き伸ばしましょう。

内定を得たら立場逆転です。

内定の連絡は有り難く喜ぶそぶりをしておき
「詳しい条件を今一度 確認したい」等と言って
再度、訪問させて貰う。その日にちを数日後にして
その際の面談で返事は何日迄にする―と言う。
(私はこの方法で待たせて 考え結局、辞退しました)。
ハローワーク(職安)について質問です。
そろそろいい年なので正社員で働きたいと思っています。

今まではネットやフリーペーパーでバイトを探していたのですが、正社員となると色々わからない事だらけなので、ハローワークのお世話になろうと思ったのですが、友達が「ハローワークはブラック会社の巣窟だからヤメとけ!」と言われました 。
ブラック会社とわかっていても平気で紹介してくると、噂で聞いた事はありましたが本当なのでしょうか?
この不況の中、仕事選んでる場合ではないのですが、今32才なので就職するからには生涯働けるような所でがんばりたいと思っています。
どなたか職安についてアドバイスよろしくお願いします。
全部じゃないですよ。ですが若年者助成金をめあてに採用し、試用期間だけ安くつかって本採用する気のない釣り求人などがけっこうまざってます。求人票に書いてある金額よりも低くして、試用期間の条件を面接のときに提示してくる企業はザラです。面接の場ということで、応じざるを得ない空気を利用しているということはよくあります。

では有料の求人情報誌がいいかというと、今はむかしほど案件ないようです。広告費をけずる企業もこのご時世おおいと思います。
20代の人間がハローワークに言って失業保険をくれなんて言ったら
受付の人に仕事やる気ないだろと言われてしまうでしょうか?
そんなことないでしょ。
私も20代(後半)でしたが何も言われませんでしたよ。
勤続年数・退職理由によるんじゃないですか?
無職期間中(失業手当受給待機中)に旅行に行けますか?
8月末に退職予定の者です。
転職が簡単にできる年齢ではないので、恐らく11月末くらいまで失業手当受給資格の
取得待機期間になると思います。

実はこれまで数年間ずっと友人と9月中旬~10月上旬の間に旅行に行っています。
今回私が無職の予定なので旅行をお断りしたところ、友人がみんなで私の分の旅費を
払うので一緒に行こうと言ってくれています。
何回もお断りしているのですが、その都度みんなで払うから、と言ってくれています。

さて、失業手当受給資格取得待機中に旅行に行くことはできますか?
こういうことはハローワークに言わないといけないのでしょうか。

実際に無職になり、ハローワークに行くようになってから心配すればいいことかと
思いますが、旅行に誘ってくれている友人の手前、こちらで詳しい方がいらしたらと思い
質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。
1週間を超えない程度の旅行なら何も言わないかと思います。説明会参加はもちろん認定日に出頭できなかったり求職実績が不足していたりすると1ヵ月給付制限がつくことも。
書類選考について。
閲覧ありがとうございます。1月初めにハローワークへ行きある求人情報を見つけました。
窓口で『この求人はハローワークから連絡なしで履歴書と紹介状を直接送って応募する形になってます。あなたは以前希望の職務と良く似た仕事をしていたみたいなので職務歴も一緒に送った方が自己アピールになりますよ。書類選考に多少時間がかかる場合がありますが連絡をお待ちください。』と言われ早速送りました。それから約2週間くらいたちますが連絡がきません。求人情報には『求人内容等の直接の問い合わせはご遠慮願います』と記載されています。まだ選考中なのか不採用なのかまったくわからないのでどうしたらいいかわかりません。もう少し待つべきでしょうか?
書類選考ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
新卒の時の就職活動は1ヶ月待たされる事もありました。
それが当然とは言いませんが、時期によってはかかることもあります。

可能ならば今暫く待ってみて、直接連絡してみればよいかと思います。
多分、求人情報の「直接問合せやめて」は、(ハローワーク等の)募集窓口を
通して欲しいという意味での記載だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN