ハローワークについて教えてほしいのですが今住んでいる市のハローワークにいくとそこの市内でしか職場はあつかってないのですか?
どこのハローワークにいっても全国で仕事は探してもらえるのでしょうか、教えてください
お近くのハローワークから全国何処の求人でも検索する事は出来ますし、求職者登録すれば、職業相談や応募書類の添削等のサービスをうけることが出来ますし、応募する為の紹介状を発行していただくことも出来ます。

但し…
あくまでも求人を探すのはご質問者様自身であり、ハローワークの職員がご質問者様が希望する職種の求人を探してくれる事はありませんよ…
初めまして!失業保険(再就職手当)について質問させて頂きます。
私は5月20日で8年勤めていた会社(福島県)を自己都合で退職しまして、6月16日から九州に(婚約のため)引っ越してきました。6月21
日に管轄の職安へ行き、求職登録や失業保険を受給をする為の離職票等を提出し、しおりをもらってきました。さらに、指定された7月5日に雇用保険説明会へも参加してきたところです。

ここまで長くてすみません…。

九州での再就職先ですが、知人から同じ派遣でのお仕事を紹介して頂けるそうなのですが、受給条件には「待機満了から1ヶ月間は知人の紹介等は条件に当てはまらない」となっていたので同じ派遣会社をハローワークの検索サービスで探したところ発見しました。知人の紹介がだめなので、応募しようと考えております。それで、図々しいとは思ったのですが、再就職手当をできれば頂きたいのです。頂くことはできますでしょうか?

<捕捉>
①再就職手当は一年以上の雇用が条件と、しおりに記載がありましたが今回の求人票の雇用期間欄には「登録型派遣:最長H25年8月15日 雇用期間の定めあり 契約更新の可能性あり(原則更新)」と記載されております。雇用保険加入ありです。
②初回の失業の認定日は7月18日でこれからです。
③次回の失業の認定日が8月15日ですが、帰省の予定がすでに入っており行けません。

かなり長文、乱文になり申し訳ありません…。
お時間のある際にご回答頂ければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
ごめんなさい、遅くなりました。
簡潔に回答しますが、有期雇用契約者であって、更新有の場合は、再就職手当に該当します。

該当しない場合は、ノルマをクリアすることにより、更新される様な労働契約書の場合は該当しません。

いかんせ、再就職手当は事業主が書く、採用証明書(就職届とも言う)から始まります。
登録会社の担当者と確認して、採用証明書を、まずは書いて貰い、再就職手当支給申請書が貰えれば、支給対象者です。

再就職手当は、全然、図々しくありません、所定給付日数の中から、50
~60%を受給するだけのこと、基本日当には上限も設けられています。

安定所的には、所定給付日数を完走されるのが、一番支給額が多くなります。

分からない面は補足下さいね、仕事に追われていますが、何とかします。
それと、婚約おめでとうございます、遠距離への転居で大変ですよね、頑張れ‼
失業給付金の受給延長中の引越しについて

妊娠・出産の為退職し、ハローワークで失業給付金の受給延長の申請は済ませています。この度他市へ引越しをするのですが、このような場合どのような
手続きが必要でしょうか?
雇用保険の給付金の受給の手続きは、
住民票の地域を管轄するハローワークですることになります。

引っ越しをした場合に求職活動をするなら
どこのハローワークでも可能ですが、
雇用保険の給付金関連の手続きについては、
引っ越し先に住民票を移すと
その引っ越し先の地域を管轄しているハローワークで受給することになります。

引越し前に今のハローワークで変更届の手続きをし、
引越し後に所轄のハローワークで住民票を持って
再度手続きをすれば受給可能です。

ハローワークの住所変更の手続きに関しては、
現住所(新しい住所)を証明する書類を提示する必要があるため、
先に区役所で転入の手続きを行なって、
新しい『住民票』や『印鑑証明書』等の書類を入手しておきましょう。

雇用保険の支給番号は、所轄のハローワークによって変わります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN