仕事、保険外交員についてアドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。

母子家庭です。
働く気満々で早く働きたいですが、受けては落ちの繰り返しです。

そんな中、友人が働いてる保険会社を紹介され見学に行きました。
正社員、福利厚生ががっちりの土日祝休み、ママが働きやすい環境、条件はありがたいです。
ですが、最高の環境をつくって頂いても、営業ですから仕事ができない、じゃ会社や他の社員さんたちに申し訳ないだけだなと思ってます。家族や親戚などもいれなきゃいけないなどもよく聞く話ですし、でも
やってみなきゃわからないと思いましたが、でも働いて合わない続けられないと理由をつけてすぐには辞めたくないんです。ハローワークでも外交員は1年はもってもそれからはなかなか続けられないからあんまりおすすめはしないと言われてしまい、ますます考えてしまいました。
正社員…土日祝休み、保育園の事を考えるとやっぱり、やってみようか、と考えて、でも続くのか…の繰り返して自分がイライラして仕方ありません。

保険の外交員について現実と私の考えの甘さ、そして私は一度やってみるべきなのかアドバイス頂きたいです。

私事ですがよろしくお願い致します。
やってみたらいいと思います。
合ってるかどうかはやってみないとわかりませんし。

お子さんまだ小さいんですよね?
だったら尚更保険屋さんやったらいいと思います。
子供が居ながら働くのはなかなか大変ですし、今はまず採用されないです。

私も母子家庭の母で保険屋をやってた時あります。
働く環境はめちゃくちゃいいです。
だけど長く続けられるかは本人次第。
私は2年半くらいで辞めました。基本給が下がりそこらへんのバイトやった方がよくなったからです。

いろいろ悩んでるなら働いた方がいいです。
合わなかったらまた探せば済むことです。
シングルマザーのお仕事について。
保険の営業は精神的に厳しいでしょうか?
もうすぐシングルマザーになります。(現在別居中)
いま求職中で、ハローワークに通っています。
アクサ生命の商工会議所の共済営業推進スタッフの募集が目にとまったのですが
他の個人向けの保険の営業とどうちがうのでしょうか?
成績でお給料が不安定になっても困ると思いますし、知人友人を勧誘する事は私には難しく思っています。
契約が取れない事で、子供達と過ごす時間に支障が生じる程に精神的プレッシャーを感じるようなら止めた方がいいのかなと思います。
ですが営業職は未経験ですが、シングルになる事を機に新しい事に挑戦してみたいという前向きな考えもあります。

本当はある程度子供が大きくなるまでパートで・・・と思っていましたが
生活の事を考えると安定したお給料や福利厚生面でも正社員で働けたらと思います。
でも、このご時世で年齢的にも正社員の道は難しいものがあるという事を今までの就活で痛感しています。
シングルマザーにとって保険の営業のお仕事は働きやすい職場なのか、厳しい職場なのか、生活基盤を作る為に適している職種なのか・・・
御意見よろしくお願いします。
正直保険の仕事はやめたほうがいいでしょう。
最初はしりあいからの勧誘が始まり、あとは企業まわり、給料も歩合になるのでかなりきつい仕事です。
この時代保険に加入する人もすくないはずですし。
転職するなら違う営業探したほうが今後絶対いいはずです。
年末調整について質問です。

今、主人の扶養の範囲内で働いてます。ハローワークからのアドバイスもあり、雇用期間が決まっている職場で働いてます。
一つ目は4〜9月まで。
そして今は、11
〜3月まで勤務予定です。
11月中に、今の職場から年末調整するとのことで、保険の控除証明書や、以前の職場の源泉徴収票の提出を求められ、書類も書いて提出しました。
しかし本日、主人の会社から私の年末調整をするとのことで源泉徴収票の提出を求められたそうです。
103万以下で働いているか?の確認だと思ったのですが、主人はそうではなく、私のもまとめて年末調整すると言われたと言っています。

こういった場合は、すでに提出したものを返してもらって主人の会社に提出しなければならないのでしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
御主人が勘違いしてます。

家族であっても、本人以外の収入を年末調整することはできません。


他の方も仰ってますが、同じ会社に勤めているならありえますが、それにしても、一緒に計算することはありません。

あくまで別々の計算になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN