就職活動中の身ですが、どうしたらいいでしょうか?
なかなか仕事が見つからず、長期無職者です。
そこで長期のバイトをしながら、就活を続けようと思ったのですが、バイトですら受かりません。

今回、大量募集の短期を見つけ、応募しました。
受かるかどうかはわかりませんが…。
出来れば、その短期の仕事をしている間に、次の仕事(この際、就労形態を問わず)を見つけたいです。

土日がお休みのところです。
面接時に、週4日を希望して、残り平日1日を仕事探しに当てるか、
何か仕事を探し応募し面接日が決まった段階で、その日休ませてほしいことをバイト先に伝えるべきか悩んでいます。
(そこまで頻繁にお休みするかわからないので。)
どちらがいいと思われますか?
また、自分が就職活動中の身だということを申し出ておいた方がいいのでしょうか?

出来る限り、働きたいと思っています。
でも労働期間中何もしなくて、期間終了と同時にまた無職になるのは本当に嫌なので、どうにかして、それだけは回避したいです。

また、その仕事は合否までの期間がかなりあるので、その間別の仕事を探し、応募したいとも思っているのですが。

何かいいアドバイスを下さい。
切羽詰っています。宜しくお願いします。
まず、ある程度定期的に入れる長期とか3ヶ月程度のバイトを探して身を落ち着かせる方が良いと思います。

コンビニのレジは定期的に入れると思います。
スーパーの品出しとか
お弁当屋さんとか。
ガソリンスタンドとか。
ゲームセンターとか。

とりあえず、月収10万程度を確保しておかないと住む場所と自分のエサが辛くなります。
それに加えて、日雇いや土日だけの登録制バイトをできるだけ入れて貯金に回して、ちゃんとした就職先はハローワーク経由で
相談しながら探す方が良いと思います。

レギュラーで入っているバイトであっても、1日くらいでしたら休みは取れるでしょう。


いきなり職を見つけるのもありだと思いますが、とりあえず確実に収入を得られる選択肢を探した方が良いと思います。


それから、週7で働くという選択肢は無いんですか??6でも良いですし。
平日を1日あけるのは良い作戦だと思いますよ。
ハローワークに行きながら再就職先を探している20歳(女)です。
私は、2回ほど転職をし今回で3回目となります。
1度目のときは6ヶ月、2度目のときは4ヶ月とどちらも医療事務で
働いていましたが、先輩からのいじめにあい(罵倒・仕事放棄など・・・)耐えきれず1年もたたない間に辞めました。
アルバイトも探しているんですが、WワークOKの所があまりなく派遣に登録をしました。
ただ、派遣の面接時「2回も退職しているのと期間が短いので・・・3回目の就職となると厳しいですよ?」と言われました。
一応短期の仕事を別の所で探したのですが…やっぱり正社員として(医療事務以外の職種で)就職を探しそうとハローワークに行っています。
で・・・質問なんですが、やっぱり3回目の就職となると派遣の方が言ったとおり、就職はかなり厳しいでしょうか?
長々となりましたがどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
回数と言うより、1回1回の期間の長さがネックになるのでは
ないでしょうか。
4~6ヶ月でそれぞれ辞めているので、「この人は、長続きしないだろう」
と相手に思われる可能性は大いにありますね。
ハローワークで登録時に記入をした求職申込票の内容に、新たに取得をした資格を追加したいのですが、そういった際には登録時に行ったハローワークまで行かなければならないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
あなたが行ける安定所に行き、資格の箇所のみ変更することができるはずです。
ハローワークカードを忘れずに持って行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN