転職についての質問です。
33歳、既婚、美容室店長です。
生活や将来の事を考え、思い切って転職しようと思っています。
今までいろいろな美容室で働きましたが、年収は290〜330万です。
美容師としての独立も考えていませんし、年収UPの為の転職ですが簡単に良い仕事が見つかるとは思っていません。
皆さんはハローワーク、転職サイト、求人情報誌等、どこでどのように転職しましたか?
私はリクルートエージェントからの紹介と、リクナビNEXTで自分で探しました。

リクルートエージェントだと担当者さんが、職歴と現年収と希望をみて、マッチングしてくれますし、色々アドバイスをしてくれますから、出来るだけ自分を良く見せる
方法が学べます。しかし、現年収から大幅UPする人は少ないようです。
雇う側も現年収に対して幾らと提示してくる場合が多々あるようですし。

私の場合は、結局年収の折り合いがついたリクナビNEXTで自分で見つけた会社に
転職しました。しかし、リクルートエージェントの担当者さんからのアドバイスが
大いに役立ったと思っています。

一般的に転職は35才を過ぎると選択肢が狭まってくるらしいです。
一度の人生なので、自分で決断した転職ならばどんどんチャレンジして
成功してください。応援してます。
再就職手当について質問です。
ハローワークのホームページなどでも調べたのですが、イマイチよくわからず、
色々なパターンによって、再就職手当が受けれるか、受けれないかが決まるかと思うのですが、
私のような場合、もらえるのかどうか、知恵をお貸頂けると幸いです。


・2009年7月→携帯ショップに派遣
・2010年9月→自己都合により契約終了
・2010年11月→ハローワークで紹介してもらった企業に勤め始める(3カ月はアルバイト→準社員で、のちに正社員)


実は、携帯ショップ(派遣)の契約終了後、失業の手続きをしていません。
ココが引っ掛かり、やはりもう今更再就職手当をもらうことはできないのでしょうか?
ちなみに、これまでに再就職手当をもらったことは1度もありません。
>携帯ショップ(派遣)の契約終了後、失業の手続きをしていません。
手続きをされてないのであれば、資格はありません。
皆様は、いくら希望している職種であっても、その職種が人気の職種であったり、そうではなくても好条件の求人ですと、例えば
、1人の採用枠に30人以上の方が応募する事は普通にありますので、いくら頑張っても採用されず、やむなく、条件を下げたり、希望している職種そのものを諦めて他の職種(例えば、人の嫌がる職種)を探す事も有るかとは思いますが、(もちろん、年齢、経験等にもよりますが、ちなみに私は、36歳の男性です。)具体的には、条件を下げるとすれば、どの様な形であったり、きぼしている職種そのものを探すのを諦める決断を下すのは、転職活動を始めてから、どれ位の期間が経ってからからでしょうか?(特に失業中で転職活動をされている方にお聞きしたいです。)
以上、皆様のご意見、ご回答をよろしくお願い致します。
ひとまずの区切りは3か月として欲しい。いくら転職市場がまだまだ厳しいとはいえ3か月というのはある程度の求人を見てきたという事になるしまじてや離職中ともなると3か月以上からは黄色信号から徐々に赤信号になりつつあるタイミングでもある。そして半年以内には正直諦めてどこかの求人企業には内定を貰える様な活動にはシフトして欲しい。なので「3か月」でいったん区切りは付けましょう。3ケ月以上経過すると求人企業側の面接でも徐々に「離職してからはあなたは何をしていたのですか?」とか「なかなか決まらないのですか?」とか余計な質問をされる事になるし、正直第二希望。第三希望ラインの求人の内定も難しくなってくると思う。(あなたが高度なスキルや実務経験を所持している場合は除く。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN