雇用保険被保険者証のことで質問があります。ハローワークにはアルバイトを辞めて保険者証をなくしたので再発効をお願いするという設定でいくんですが(本当はバックレ)、もしも退職扱いになってない、
つまり保険者証の「被保険者になった日」のところが空欄だとおかしくないですか?普通、被保険者証って退職と同時にもらうものと聞きました。ということは被保険者になった日は書いてあるのが普通で書いてないということはもらってないことになります。退職扱いになってなくてももらえると聞きましたが、そのことをきかれたらどうしようか悩んでいます。なくした以外の理由ってなんかないですかね?あともし退職日を聞いてきたとして、ハローワークの人が言う退職日って被保険者になった日のことなんでしょうか?そうならわすれましたといえるけども、普通にアルバイトを辞めた日だとしたらうまく言えません。アルバイトを辞めた日もハローワークに登録されてるんでしょうか?心配性なもんでよろしくお願いします。
つまり保険者証の「被保険者になった日」のところが空欄だとおかしくないですか?普通、被保険者証って退職と同時にもらうものと聞きました。ということは被保険者になった日は書いてあるのが普通で書いてないということはもらってないことになります。退職扱いになってなくてももらえると聞きましたが、そのことをきかれたらどうしようか悩んでいます。なくした以外の理由ってなんかないですかね?あともし退職日を聞いてきたとして、ハローワークの人が言う退職日って被保険者になった日のことなんでしょうか?そうならわすれましたといえるけども、普通にアルバイトを辞めた日だとしたらうまく言えません。アルバイトを辞めた日もハローワークに登録されてるんでしょうか?心配性なもんでよろしくお願いします。
koori999 さん じゃ ないけど
???? 退職時 ハローワークに提出するのは バイト先から貰う 離職票ですよ????
???? 退職時 ハローワークに提出するのは バイト先から貰う 離職票ですよ????
13歳のハローワークに、登録しようと思うのですが無料と書いてありますが、登録しても大丈夫でしょうか??安全ですか??教えて下さい!!!!!!!
ってか、15歳未満は20時以降の就労は禁止されています。
この世に絶対安全という物はございません。
そんなに心配なら、登録しない方が良い。
この世に絶対安全という物はございません。
そんなに心配なら、登録しない方が良い。
育児休業給付金について・・・。
ハローワークに行って問い合わせればいいのですが、いつ行けるかわからないので、ここで質問させてください。
ややこしいのでわかりにくかったら申し訳ないです・・・。
私は今、財団法人で業務委嘱者として働いています。月15日の勤務で、事業が続く限りは更新できるという形で、年度末に毎年更新する形のようです。
昨年の3月に2年以上勤めていたパートを辞め、5月からこちらで働いています。来年度も事業はあることは確定しています。
妊娠し、今年の8月半ばに出産予定であることを告げると、育児休業をとれることを教えていただきました。
育児休業中は無給なのですが、雇用保険から育児休業給付金が出るのか、不安に思っています。
7月まで働く予定です。 育児休業開始前2年間に11日以上の月が12ヶ月以上と、同事業所での1年以上の雇用・・・には当てはまるのではないかと思うのですが・・・。
気になるのは、育児休業を開始した一般被保険者が期間雇用者(期間を定めて雇用される方)である場合は、休業開始時において同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ、1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである方を除く。)ことが必要・・・という部分です。
復帰は早くしたいと思うのですが、遅くとも来年の4月には復帰したいと思っています。
問題はそこからなのですが・・・来年の4月に復帰しても、10月末には本部以外の全部の事業所が廃止されることが決まっているのです。なぜかは聞かないで下さい・・・(>_<;) 私もショックです(;_;)
私の場合、やはり期間雇用者、というのに当てはまるのでしょうか?そして、1歳を超えて引き続き雇用されても、2歳までの間には必ず事業所が無くなります。
そう考えると、やはり出ない確率のほうが高いのではないかと思い・・・質問させていただきました。
長文のうえ、わかりづらくて申し訳ありません。
ハローワークに行って問い合わせればいいのですが、いつ行けるかわからないので、ここで質問させてください。
ややこしいのでわかりにくかったら申し訳ないです・・・。
私は今、財団法人で業務委嘱者として働いています。月15日の勤務で、事業が続く限りは更新できるという形で、年度末に毎年更新する形のようです。
昨年の3月に2年以上勤めていたパートを辞め、5月からこちらで働いています。来年度も事業はあることは確定しています。
妊娠し、今年の8月半ばに出産予定であることを告げると、育児休業をとれることを教えていただきました。
育児休業中は無給なのですが、雇用保険から育児休業給付金が出るのか、不安に思っています。
7月まで働く予定です。 育児休業開始前2年間に11日以上の月が12ヶ月以上と、同事業所での1年以上の雇用・・・には当てはまるのではないかと思うのですが・・・。
気になるのは、育児休業を開始した一般被保険者が期間雇用者(期間を定めて雇用される方)である場合は、休業開始時において同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ、1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである方を除く。)ことが必要・・・という部分です。
復帰は早くしたいと思うのですが、遅くとも来年の4月には復帰したいと思っています。
問題はそこからなのですが・・・来年の4月に復帰しても、10月末には本部以外の全部の事業所が廃止されることが決まっているのです。なぜかは聞かないで下さい・・・(>_<;) 私もショックです(;_;)
私の場合、やはり期間雇用者、というのに当てはまるのでしょうか?そして、1歳を超えて引き続き雇用されても、2歳までの間には必ず事業所が無くなります。
そう考えると、やはり出ない確率のほうが高いのではないかと思い・・・質問させていただきました。
長文のうえ、わかりづらくて申し訳ありません。
参考になるかわかりませんが・・・。
私は派遣社員ですが、産休・育休を取ることができました。
ですが、妊娠・出産を機に派遣先からは契約更新してもらえず、育休終了後も新たな派遣先があるかもわかりません。
こんな私で出たのですから、大丈夫なのではないでしょうか??
でも、やはり不安ですよね。
ハローワークに聞くのが一番安心だとは思います。
お役に立てなくてすみません。
私は派遣社員ですが、産休・育休を取ることができました。
ですが、妊娠・出産を機に派遣先からは契約更新してもらえず、育休終了後も新たな派遣先があるかもわかりません。
こんな私で出たのですから、大丈夫なのではないでしょうか??
でも、やはり不安ですよね。
ハローワークに聞くのが一番安心だとは思います。
お役に立てなくてすみません。
関連する情報