以前から質問していてそれ関係でまた質問させていただきます。どうやら私はブラック会社へ入ってしまったようです。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
ブラック会社を辞めて良かったじゃないですか。

働いた分は貰いたいけど、もう関係なくなると思えば粘って余計な労力を使わない方がいいですよ。
とにかく時間の無駄なので、方向転換しちゃいましょう。

少し内容違いですが、私の兄弟もブラック会社相手に弁護士たてて戦ってましたが…
クタクタに疲れて社会復帰するのにかなりの時間がかかりました。
熱くなっちゃうと周りの声って聞こえないんですよね。

早めに気持ちを切り替えましょう。
美容師から事務職に転職したいです。

現在美容師として働いていますが、事務職に転職したいです。
スタイリストになってからの接客がしんどくなってしまいました。
平日休みの楽さを覚えてしまったので、平日+日曜にお休みをとれる仕事がいいなと思い、ハローワークで色々検索しました。
まったくの接客が嫌とかではないので、病院などの受付がすごくいいなと思っています。

今は手取り20万前後ですが、保険など一切ないので国保など自腹です。
正直、小さな個人店の雇われ美容師なんてバイトと大差ないので、事務の手取り給料の安さや、拘束時間の長さは対して気になりません。

小さな個人医院だと医療事務などの資格もいらず経験不要ともかいてあるのですが、実際何の資格もなく希望しても問題ないのでしょうか?
やはり医療事務やパソコンスキルを学んだ方がいいですか?
資格不問、経験不問となるとそれだけ倍率が高くなるのはわかりますかね?
その場合どういう人が優遇され、どういう人が書類だけではじかれるかわかりますかね?
ハローワーク行けばどのくらいの求職者がいて、どのくらいの求人が出てるのかでおおよその倍率は理解できるでしょ?
誰にでもできる仕事に誰が給料払いますか?
産廃美容師がどうなろうが知らないけど、そんなに美容師が大変だと思うなら世間知らずですよ
美容師として色んなお客様と接していればわかっても良さそうなんだけどね
トライアル雇用について

現在、職探し中です。

ハローワークでトライアル雇用というのがあるという事を聞き、自分なりに調べた所


正社員にする気なんか元々無く、助成金目当ての企業が多い

と聞いたのですが、実際、まともな企業と助成金目当ての企業の割合ってどの程度なんでしょう?

また、実際にトライアル雇用で入社した方の話なんかも聞きたいです。
私も気にされないほうが良いと思います。

聞いてみましたが、トライアル雇用の助成金は3ヶ月で12万円です。会社側は計画書も作成しなきゃならいし、3ヶ月間は社員として社会保険も加入させる事が条件ですので、お金目当てだとしたら逆に損する気がします。
今求職中です。
ハローワークの求人の中で、資格や年齢のところに「不問」や、「59才以下」というところが、時々ありますが...。
本当なんでしょうか?

そのように書いて実際は、スキルが高い人や、出来るだけ若い人を選んでいる企業が殆どであるように思います。
それなら「PCスキル上級者」とか「30才以下」と、はっきり書いてほしいです。
なぜ「不問」と書くのでしょうか?
求職者を斡旋する為に
よほどの理由がある場合を除き

不問にする事が決められているからです。

例えば
『女性専門のエステティックサロン』
が求人を出す場合
求人対象を
・女性(社のコンセプト)
・30歳以下(客層、底上げ)
・有資格者(技術、信用)
等と設定する事が出来ます。

ただ、そういった大義名分がない企業も多く
本当は
・即戦力
・若い
・高スキル
が欲しいのが本音でも
・学歴不問
(特に学歴が関係ない職種、サービス業に多い)
・年齢不問
(見た目が関係ない、年齢を制限する事情が見当たらない、定年制度がある企業では、定年の年齢を記載する事が多い)
・取得免許資格 特に無し
(免許や資格が必要な職種では無い、あったらいいなという資格関係は
あれば尚可
等と記載されている場合が多い)

となる訳です。

ただ、同じ条件の応募者の中で
自分の持ってるスキルが、求人の仕事内容の強みになる場合
(例えば『事務職』にPCスキル、接遇関係スキル)
それを武器にアピールします。

採用者は、よりいい人材を採用する為に面接で
やる気と求職者の能力をはかります。

もし質問者様が
理不尽さを感じていらっしゃるなら
自分の個性やスキルを
強みとしてアピール出来る場所へ
応募して下さい。

面接者は、求人者のモチベーションや、技量もちゃんとみて
会社にとって有利な人材を
採用するだけです。

頑張って下さい。
私は超心配性と超高所恐怖症がひどくなり、とうとうハローワークにいけなくなり23階のエレベーターに何度トライしても乗れなくて困りました。
私はハローワーク行きたいのですが万が一エレベーターに何かあったらと思うだけで冷や汗出ます。どうしたら治りますか?
心療内科、精神科の領域だと思います。文章を拝見したところ全般性不安障害のような症状に似ている気がしました。決めつけてはだめですし、素人の判断なので医師や心理カウンセラーの方にすぐ相談なさった方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN