中3での仕事探しについて
中3になったばかりの女子です。
金銭面での理由で進学を視野にはいれず、実務を積み昔からの夢である調理師になる為に、調理の仕事を探しています。
母子家庭なのですが、昔から母と仲が悪く、
母は「住み込みで探せ とっとと出て行け」等と言います。
そこで幾つか質問なのですが、中3の場合、求人への応募はどのように、時期的にはいつ頃にすべきですか?(中卒で限られるのは当たり前なのでそれ相応の肉体労働だろうと構いません。)
住み込みで仕事はあるのでしょうか?
担任に相談して、必要なら行政からの進学支援についても聞いておくべきかと・・・。(児相や福祉事務所に相談してもいいと思います・・・。)
就職活動に踏み込むためのアドバイスをお願いします。

甘えた考えに、不快感を感じるかもしれませんので、あらかじめご了承くださいm(__)m





私は今年短大を卒業した者です。
4月からはいわゆるフリーターになりました。
在学中は、ちょこちょこと就職活動もしていましたが、
正社員として働く自信が持てず力を入れることができませんでした。
結局、卒業してしまい…そのままアルバイトを継続して6月になってしまいました。



仕事は、実際やってみなければわからないのに、私はいつも先の不安にばかりとらわれてしまいます。

今まで、そのどうしようもない先の不安(役に立たないかもしれない…。失敗が多くて迷惑かけるかもしれない…。など)に、打ち勝てず、自分自身や就職活動としっかり向き合えませんでした。


就職しなければいけないとわかっていても、いまだに不安にとらわれて一歩踏み出せずにいます。


2ヶ月間、ストレスのない生活をして来た分余計に、“つらい”とわかっている就職(活動)に、踏み込むことが出来ずにいます。


今ある環境にいろいろな面で甘えているだけなのは、わかっています。

それでも、
いざハローワークへ(採用面接の申込)に行こうとすると
拒否反応のように、体がだるくなったり眠くなったり、
気持ちの面でも、いろいろな不安が押し寄せて来て、やっぱり無理だと思うようになってしまいます。


覚悟が決まりません。

この不安に打ち勝つにはどうしたらいいんでしょうか。

こういう時は、どうしたら自分を説得させられるでしょうか。

最後に決めるのは自分自身ですが、
これ以上逃げてしまわないように、
私が一歩を踏み出せるような背中を押す言葉が必要です。

こんなことに付き合わせてしまって申し訳ありません。
よかったらどなたかアドバイスお願いします
自分がどういう生活を思い浮かべるかじゃないですか。

少なくともフリーターより社員の方が福利厚生やら
年収は多いし。何よりボーナスの有る無しは大きいですよ。
後フリーターは20代半ばまででしょうね。

それに出会いも今の自分の位置に比例した人が
基本になるでしょうね。恋愛に限らずですが。

ボーナス貰ってブランド物でも海外旅行でも行くのか、
フリーターの収入でかつかつにやっていくのか。
そこは自分の選択次第でしょうね。
派遣社員の時に渡された雇用保険被保険者証が熊本の
ハローワークなっているのですがこれは派遣会社が本社が
熊本にあるからなのでしょうか?
本社で各支店の人事管理を行っている場合は、本社管轄のハローワークで交付された雇用保険被保険者証が本人に渡されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN