転職を考えております。
現在正社員として勤務しております。妻と子供が1人おります。
年収は一昨年430万、今年390万と段々賞与が減り年収が減少し
会社の業績も悪化しており、生活も大変ですし
将来的にも不安を感じ上場企業や大手企業に中途入社をしようと
毎日動いております。
学歴は高卒で、携帯電話販売責任者4年経験
→現在の会社で電気関係の現場作業員4年といった経歴になります。
ハローワークでは中小企業しか掲載されていないので
ネットで探しておりますが、なかなか良いところが見つかりません。
大手不動産のD建託の面接を受けましたが
休日全くなし、残業月に100時間と面接で言われ
さすがに家庭が崩壊するので辞めました。
今使っているのは
マイナビ、リクナビNEXT、タウンワーク社員、en転職、DODAなどです。
いつ見ても同じブラック企業の求人しかなくて
何かよい検索方法や求人サイトなど御存じでしたら
教えてください。
また中途入社での成功例などもありましたら教えてください。
現在正社員として勤務しております。妻と子供が1人おります。
年収は一昨年430万、今年390万と段々賞与が減り年収が減少し
会社の業績も悪化しており、生活も大変ですし
将来的にも不安を感じ上場企業や大手企業に中途入社をしようと
毎日動いております。
学歴は高卒で、携帯電話販売責任者4年経験
→現在の会社で電気関係の現場作業員4年といった経歴になります。
ハローワークでは中小企業しか掲載されていないので
ネットで探しておりますが、なかなか良いところが見つかりません。
大手不動産のD建託の面接を受けましたが
休日全くなし、残業月に100時間と面接で言われ
さすがに家庭が崩壊するので辞めました。
今使っているのは
マイナビ、リクナビNEXT、タウンワーク社員、en転職、DODAなどです。
いつ見ても同じブラック企業の求人しかなくて
何かよい検索方法や求人サイトなど御存じでしたら
教えてください。
また中途入社での成功例などもありましたら教えてください。
私もリクナビで転職探しましたが、ブラック企業しか見つかりませんでした。仕事しながら探すには仕方がないですが、別の方法を探した方がいいと思います。企業のホームページの社員募集を見るのもひとつかと思います。
障害者が失業保険を受給する場合、雇用保険の加入は1年未満とかかれてますが、雇用保険に少しでも加入していれば、加入日数に限らず受給できるのでしょうか?自己都合は、待機期間が必要ですか?
障がい者ということですが
障害者手帳(何級でも)をお持ちでしょうか?
障害者手帳を交付されていれば、自己都合であれ会社都合であれ
’就職困難者’ と定義されての失業手当受給資格になります。
しかし雇用保険の加入は、退職日から遡り1ヵ月に11日以上出勤
している月が6ヵ月以上なければ資格は得られません。
6ヵ月未満では失業手当支給対象外です。
就職困難者、とみなされると3ヵ月の給付制限なく(待期7日)、
また手当給付期間もかなり長くなります。
(6ヵ月以上1年未満の被保険者期間で150日
1年以上被保険者期間があれば、年齢により300日又は360日)
就職困難者として手当受給していても、あくまでも求職し就職先が
あったら就労することが条件です。
決して病気療養や休養のためではないので、勘違いなさらないように。
月に一度はハローワークへ行き認定を受けることも必須です。
障がいを持っている方のための専用窓口がありますので、そちらで
相談・求職活動のサポートを受けることもできます。
少しでも加入していて加入日数に限らず、はありません。
雇用保険は障がい者を特別扱いし、障がいがあれば誰にでも
いつでも手当を支給する、という制度ではないです。
障害者手帳(何級でも)をお持ちでしょうか?
障害者手帳を交付されていれば、自己都合であれ会社都合であれ
’就職困難者’ と定義されての失業手当受給資格になります。
しかし雇用保険の加入は、退職日から遡り1ヵ月に11日以上出勤
している月が6ヵ月以上なければ資格は得られません。
6ヵ月未満では失業手当支給対象外です。
就職困難者、とみなされると3ヵ月の給付制限なく(待期7日)、
また手当給付期間もかなり長くなります。
(6ヵ月以上1年未満の被保険者期間で150日
1年以上被保険者期間があれば、年齢により300日又は360日)
就職困難者として手当受給していても、あくまでも求職し就職先が
あったら就労することが条件です。
決して病気療養や休養のためではないので、勘違いなさらないように。
月に一度はハローワークへ行き認定を受けることも必須です。
障がいを持っている方のための専用窓口がありますので、そちらで
相談・求職活動のサポートを受けることもできます。
少しでも加入していて加入日数に限らず、はありません。
雇用保険は障がい者を特別扱いし、障がいがあれば誰にでも
いつでも手当を支給する、という制度ではないです。
転職活動の期間について。現在、派遣社員として商社で貿易事務に携わっているのですが将来を見据えて今年の4月ごろから本格的に転職活動をしております。
年齢(30代後半)と派遣社員ということもあり苦戦をしており書類選考率2割~3割、面接に行ったのが12社、最終面接まで行けたのが1社です。厳しいことはわかっており、根気強く転職活動は続けようと思っていますがお見送りのメールを見て落ち込む感じです。
転職された方、その活動期間はどの位だったでしょうか?勿論、人によって状況は違うと思いますが参考にしたく、経験を教えて頂いたら幸いです。
なお、転職活動のツールとして、エージェント(2社)を利用しております。よろしくお願いします。
年齢(30代後半)と派遣社員ということもあり苦戦をしており書類選考率2割~3割、面接に行ったのが12社、最終面接まで行けたのが1社です。厳しいことはわかっており、根気強く転職活動は続けようと思っていますがお見送りのメールを見て落ち込む感じです。
転職された方、その活動期間はどの位だったでしょうか?勿論、人によって状況は違うと思いますが参考にしたく、経験を教えて頂いたら幸いです。
なお、転職活動のツールとして、エージェント(2社)を利用しております。よろしくお願いします。
そもそも辞めてから探さないからね。仕事しながら探すよ。だって辞めてからだと見つからなかったら無職期間が長くなって、また働くのが億劫になっちゃうもん。今はハローワークでも土曜はやってるし、派遣会社なんて土日でも電話には出てくれるしね。貴重なお客さんなんだから。あなたはスキルがあるので、すぐ見つかるよ。いいなあ。
関連する情報