初めての就活です。
2年制の専門学校を卒業して以来、まともに働いたことがありませんでした。
平成20年の3月に卒業してから最近まで夜の仕事をしておりましたが、人に言えない職なので履歴書などには書けません。
卒業後は地元で家事手伝いをしていたことにしようと考えています。
私には、履歴書や職務経歴書に記載するほどの経験がありません。
専門時代にバイトで、派遣の試食販売員(アイス担当)を数ヶ月したことと、飲食店(ふぐ屋)でホールを1年弱していたくらいです。
高校時代はバイト禁止でしたので働いたこともありませんでした。
こういった場合、履歴書・職務経歴書にはどう記入すればいいのでしょうか?
一応、希望としては無資格・未経験でも求人をしてくれている美容クリニックに就きたいです。(受付・看護助手・予約受付などのコールセンター)
それと、志望動機がうまくまとまりません。
初めて美容外科にお世話になったとき、長年のコンプレックスが解消される喜びを知りました。
院に着いて、真っ先に出迎えてくれる受け付けの方の笑顔が不安を消してくれたような気がしています。
その時に、美容クリニックでは身体のケアだけではなく、心のケアも重要だと感じ、改めて素晴らしいお仕事だなと思いました。
私がしていただいたように、様々な人の不安やコンプレックスを解消するお手伝いを出来たらと思い、美容クリニックへの就職を希望しています。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
2年制の専門学校を卒業して以来、まともに働いたことがありませんでした。
平成20年の3月に卒業してから最近まで夜の仕事をしておりましたが、人に言えない職なので履歴書などには書けません。
卒業後は地元で家事手伝いをしていたことにしようと考えています。
私には、履歴書や職務経歴書に記載するほどの経験がありません。
専門時代にバイトで、派遣の試食販売員(アイス担当)を数ヶ月したことと、飲食店(ふぐ屋)でホールを1年弱していたくらいです。
高校時代はバイト禁止でしたので働いたこともありませんでした。
こういった場合、履歴書・職務経歴書にはどう記入すればいいのでしょうか?
一応、希望としては無資格・未経験でも求人をしてくれている美容クリニックに就きたいです。(受付・看護助手・予約受付などのコールセンター)
それと、志望動機がうまくまとまりません。
初めて美容外科にお世話になったとき、長年のコンプレックスが解消される喜びを知りました。
院に着いて、真っ先に出迎えてくれる受け付けの方の笑顔が不安を消してくれたような気がしています。
その時に、美容クリニックでは身体のケアだけではなく、心のケアも重要だと感じ、改めて素晴らしいお仕事だなと思いました。
私がしていただいたように、様々な人の不安やコンプレックスを解消するお手伝いを出来たらと思い、美容クリニックへの就職を希望しています。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
履歴書は、就職活動において非常に重要な役割をもっています。
どこの馬の骨ともつかない人を、事業者が雇うのですから、雇う側も真剣です。
雇用保険があるので、職歴はある程度わかるのではないでしょうか?
雇用保険は、アルバイトでも、一人従業員を雇えば事業主が労災保険とともに掛けなければいけない保険です。
私も詳しいことは、無責任なことはいえませんので、履歴書については、ハローワークで親切に教えてくれますよ。
まずは、相談にいってみてください。いろいろ教えてくれます。
どこの馬の骨ともつかない人を、事業者が雇うのですから、雇う側も真剣です。
雇用保険があるので、職歴はある程度わかるのではないでしょうか?
雇用保険は、アルバイトでも、一人従業員を雇えば事業主が労災保険とともに掛けなければいけない保険です。
私も詳しいことは、無責任なことはいえませんので、履歴書については、ハローワークで親切に教えてくれますよ。
まずは、相談にいってみてください。いろいろ教えてくれます。
40才ですが、籍の入れてない彼女と自分の子供3歳と10ヶ月で一緒に暮らしていますが、仕事もなく失業保険を貰いながら生活をしてますが、もうすぐきれます。身内もいないのですが、私でも生活保護受けれますか?
保護課でさんざん彼女との関係を聞かれ、あなたと彼女の働けない理由を聞かれ、たとえ疎遠でも身内を辿って本当に援助できないか確認するといわれ、生命保険を解約し、預貯金を使い切りすっからかんになってから来いと言われそれから初めて受けられるかが分かりますよ。
主婦友達で、同じ内容の愚痴を繰り返し言ってきて、解決法をアドバイスしても反論してくる人
~~~
私のこの相談も、愚痴になります。すいません。
私のかなり年の離れた主婦の友達Aさんが頻繁に電話してきて、毎回同じ愚痴を繰り返し言って来ます。
似たようなことで悩んでる人、いますか?
もう、電話かかってきても出ない、とかしてますか?
***
その専業主婦友達Aさんは、同じマンションに住んでいて、理事とか一緒にすることもあるので、付き合いをムゲにできません。
最近は、留守録にして、Aを無視するようにしています。
私は、愚痴や悩みは普通に聞けるほうなんですが、
5~10回も同じ内容の愚痴を話されると、きついです。
しかも一回につき30分以上話されます。
Aさんの愚痴に対して、解決法を全部アドバイスしてるんですが、
屁理屈や反論をしてきて、絶対に、解決法を実行してくれません。
あ~いえばこう、こういえばあ~、という感じです。
会話例です。
①
A:「管理人が気に入らないからやめてほしいのよね~」
この後(管理人の悪口が20分続く)
私:「わかりました。母が今理事長なので、無記名でいいから投書してください」
A:「いやよ!私の字の特徴で誰だかバレるでしょ!?」
私:「息子さんがプリンターを持っているのなら、打ってもらってください」
A:「いやよ!息子にそんなこと頼めないわ!」
②
A:「うち、お金が足りなくてこまってるの~」
私:「ハローワークに行かれたらどうですか?」
A:「いやよ!働きたくない!」
私:「介護士の資格を持たれていると、前に話していたと思うのですが…」
A:「持ってるわよ!私は、●●と○○と▲▲の資格を持ってるの~!
それでね。私の娘は留学歴があって、かなり英語が話せてね、
シンガポールに支店がある会社に勤めててね…」
(この後、永遠に話が続く)
それ以外、同じようなネタは10個以上あります。
ちなみに、私は、家で自営と内職を同時にやっているのですが、
家で働いているから、なおさら、電話を普通にされてしまいます。
これからはナンバーディスプレイにして出ないようにします。
私も愚痴ってすいませんでしたm(_ _;)m
~~~
私のこの相談も、愚痴になります。すいません。
私のかなり年の離れた主婦の友達Aさんが頻繁に電話してきて、毎回同じ愚痴を繰り返し言って来ます。
似たようなことで悩んでる人、いますか?
もう、電話かかってきても出ない、とかしてますか?
***
その専業主婦友達Aさんは、同じマンションに住んでいて、理事とか一緒にすることもあるので、付き合いをムゲにできません。
最近は、留守録にして、Aを無視するようにしています。
私は、愚痴や悩みは普通に聞けるほうなんですが、
5~10回も同じ内容の愚痴を話されると、きついです。
しかも一回につき30分以上話されます。
Aさんの愚痴に対して、解決法を全部アドバイスしてるんですが、
屁理屈や反論をしてきて、絶対に、解決法を実行してくれません。
あ~いえばこう、こういえばあ~、という感じです。
会話例です。
①
A:「管理人が気に入らないからやめてほしいのよね~」
この後(管理人の悪口が20分続く)
私:「わかりました。母が今理事長なので、無記名でいいから投書してください」
A:「いやよ!私の字の特徴で誰だかバレるでしょ!?」
私:「息子さんがプリンターを持っているのなら、打ってもらってください」
A:「いやよ!息子にそんなこと頼めないわ!」
②
A:「うち、お金が足りなくてこまってるの~」
私:「ハローワークに行かれたらどうですか?」
A:「いやよ!働きたくない!」
私:「介護士の資格を持たれていると、前に話していたと思うのですが…」
A:「持ってるわよ!私は、●●と○○と▲▲の資格を持ってるの~!
それでね。私の娘は留学歴があって、かなり英語が話せてね、
シンガポールに支店がある会社に勤めててね…」
(この後、永遠に話が続く)
それ以外、同じようなネタは10個以上あります。
ちなみに、私は、家で自営と内職を同時にやっているのですが、
家で働いているから、なおさら、電話を普通にされてしまいます。
これからはナンバーディスプレイにして出ないようにします。
私も愚痴ってすいませんでしたm(_ _;)m
そのお友達?(単なるご近所さんのような・・・)は暇で退屈なのでしょう。
愚痴を聞いてくれるあなたに甘えているのです。
深刻な問題でもなさそうなので、適当に聞き流して「あっごめん、急ぎの仕事があるの、又ね」で話を切り上げてしまいましょう。
あなたは優しいから、迷惑だとは言えないのね。
留守電で対応も良いかもですね。
補足を読んで
留守電読まれてましたか。
仕方がありません。
相手も感ずいたみたいなので、もう無視、しましょう。
直接来たらドアを開けないことです。
愚痴を聞いてくれるあなたに甘えているのです。
深刻な問題でもなさそうなので、適当に聞き流して「あっごめん、急ぎの仕事があるの、又ね」で話を切り上げてしまいましょう。
あなたは優しいから、迷惑だとは言えないのね。
留守電で対応も良いかもですね。
補足を読んで
留守電読まれてましたか。
仕方がありません。
相手も感ずいたみたいなので、もう無視、しましょう。
直接来たらドアを開けないことです。
関連する情報