雇用保険について
ある派遣会社で4ヶ月、ある派遣会社で3ヶ月雇用保険を支払って
離職票が2枚ありますが、それぞれ時給も違いますし
7ヶ月程しか雇用保険支払っていませんが、ハローワークに書類を持って行っても
失業保険を受給する資格はあるのでしょうか?
友達がある人に聞いたら一人は『派遣切り問題で法改正があったので大丈夫』
もう一人は『1年掛けていないから駄目』と言われたそうで、私に聞いてきたのですが
ちゃんと理解していないのではっきりアドバイス出来ませんでした
宜しくお願い致します
ある派遣会社で4ヶ月、ある派遣会社で3ヶ月雇用保険を支払って
離職票が2枚ありますが、それぞれ時給も違いますし
7ヶ月程しか雇用保険支払っていませんが、ハローワークに書類を持って行っても
失業保険を受給する資格はあるのでしょうか?
友達がある人に聞いたら一人は『派遣切り問題で法改正があったので大丈夫』
もう一人は『1年掛けていないから駄目』と言われたそうで、私に聞いてきたのですが
ちゃんと理解していないのではっきりアドバイス出来ませんでした
宜しくお願い致します
被保険者であった期間が1年未満の場合は、離職理由に関係なく、給付日数は90日間です。
3ヶ月待たされる、給付制限がつくかどうかが、離職理由に関わってきます。
離職コードが20、24、25、33、40、50の場合は給付制限がされます。
契約満了による『解雇』であっても、更新の可能性があったのに切られた場合と、初めから更新のないことを労使合意の上だった場合とでは違ってきます。
つまり、『再就職の準備をする期間があったかどうか』が重要になってきます。
お近くのハローワークに聞くと親切に教えてくれるはずです。
3ヶ月待たされる、給付制限がつくかどうかが、離職理由に関わってきます。
離職コードが20、24、25、33、40、50の場合は給付制限がされます。
契約満了による『解雇』であっても、更新の可能性があったのに切られた場合と、初めから更新のないことを労使合意の上だった場合とでは違ってきます。
つまり、『再就職の準備をする期間があったかどうか』が重要になってきます。
お近くのハローワークに聞くと親切に教えてくれるはずです。
採用募集に応募する場合、書類は配達証明にした方が良いですか?
ハローワークで紹介してもらった会社に紹介状や履歴書を送付する場合、配達証明にした方がいいですか?
失業認定申請時に求職活動の記録として応募の状況など記入しますが、万が一の場合、配達記録は応募の証明となり得ますか?
ハローワークで紹介してもらった会社に紹介状や履歴書を送付する場合、配達証明にした方がいいですか?
失業認定申請時に求職活動の記録として応募の状況など記入しますが、万が一の場合、配達記録は応募の証明となり得ますか?
企業側としては「履歴書等の応募書類」が【配達証明郵便】で送付されたら、びっくりすると同時に「非常識」と思うかもしれませんね。
もちろん「配達証明」であれば応募した事実の証拠にはなり得ます。
但し、その企業に確実に届いたということを証明するのでしたら「簡易書留郵便」で十分事足りると思います。
ハローワークに対する「応募の証明」ということであれば、「郵便局の引き受け証」がありますので、求人票(会社名記載)と併せて見せれば問題ないと思いますが。。。
もちろん「配達証明」であれば応募した事実の証拠にはなり得ます。
但し、その企業に確実に届いたということを証明するのでしたら「簡易書留郵便」で十分事足りると思います。
ハローワークに対する「応募の証明」ということであれば、「郵便局の引き受け証」がありますので、求人票(会社名記載)と併せて見せれば問題ないと思いますが。。。
現在転職活動をしております24歳女性です。
先日、ハローワークから正社員募集の求人に応募し第一志望の企業より内定をいただきました。
試用期間についてですが、求人票では3ヶ月間の試用
期間の記載はあったのですが、パートとして試用期間は働いてほしいと言われました(各保険加入)。
正直なところ、3ヶ月間のパート期間のあと本当に正社員に慣れるのかどうか不安です。
試用期間がパートになった理由としては未経験業種のためと言われました。
採用担当者に質問したところ、何も悪いところがなければ通常は正社員採用をするとのことでした。
確かに仕事面や勤務態度などの評価はあるとは思いますが…やはり不安です。
通常の正社員採用で内定をいただいているところもあるのですが、第一志望の企業であり非常に悩んでおります…
賃金の提示もあり、生活は3ヶ月くらいならなんとか……というレベルです。
すべては自分の頑張り次第だということは重々承知です。
試用期間が終了してもパート期間のままだった、正社員になった等、同じような境遇になられた方からのご意見お伺いしたいです!
先日、ハローワークから正社員募集の求人に応募し第一志望の企業より内定をいただきました。
試用期間についてですが、求人票では3ヶ月間の試用
期間の記載はあったのですが、パートとして試用期間は働いてほしいと言われました(各保険加入)。
正直なところ、3ヶ月間のパート期間のあと本当に正社員に慣れるのかどうか不安です。
試用期間がパートになった理由としては未経験業種のためと言われました。
採用担当者に質問したところ、何も悪いところがなければ通常は正社員採用をするとのことでした。
確かに仕事面や勤務態度などの評価はあるとは思いますが…やはり不安です。
通常の正社員採用で内定をいただいているところもあるのですが、第一志望の企業であり非常に悩んでおります…
賃金の提示もあり、生活は3ヶ月くらいならなんとか……というレベルです。
すべては自分の頑張り次第だということは重々承知です。
試用期間が終了してもパート期間のままだった、正社員になった等、同じような境遇になられた方からのご意見お伺いしたいです!
私の勤める会社も、正社員での採用の方でも
試用期間の3ヶ月はバイト扱いで時給制です。
試用期間中も各保険は加入します。
よっぽどの事がなければきちんと3ヶ月後に正社員登用しています。
第一希望の会社なのであれば3ヶ月無事に勤めあげて
正社員になれるように頑張ってみてはいかがでしょうか。
どうしても不安であれば、ハローワークでその会社の過去の情報を
聞いてみるのも良いかもしれません。
過去の求人掲載の際に採用した人は正社員になったのか、とか
応募して面接を受けた方、実際働いてみた方からの
情報があれば、ハローワーク内で記録が残っていると思います。
試用期間の3ヶ月はバイト扱いで時給制です。
試用期間中も各保険は加入します。
よっぽどの事がなければきちんと3ヶ月後に正社員登用しています。
第一希望の会社なのであれば3ヶ月無事に勤めあげて
正社員になれるように頑張ってみてはいかがでしょうか。
どうしても不安であれば、ハローワークでその会社の過去の情報を
聞いてみるのも良いかもしれません。
過去の求人掲載の際に採用した人は正社員になったのか、とか
応募して面接を受けた方、実際働いてみた方からの
情報があれば、ハローワーク内で記録が残っていると思います。
関連する情報