「扶養控除申告の写し」と「失業保険の給付終了証のコピー」について
私、ただ今失業保険給付中の身ですが、ハローワークで見つけた職場で明日から一日4時間週4日でパートに出ることになりました。
今日を入れて、失業保険給付残日数があと4日です。

この失業保険の給付が終わったら主人の扶養に入る予定ですが、主人の扶養に入るには「失業保険の給付終了証のコピー」が必要らしいのですが、ハローワークの方に聞いたらその終了証は次の認定日(2月1日)に渡されるそうです。
この場合、扶養に入るのは終了証を頂いてから手続きをした2月1日以降になるのか、それとも手続きは2月1日以降ですが失業保険残日数4日が終了した翌日まで遡ってくれるのかがわかりません。
主人の職場はとても忙しく、なかなか総務にゆっくり話を聞く事ができないようで、本人も「扶養に入る」ということがどういう制度なのか理解していなく(私もいまいち理解できていません)、総務課に聞いてもらっても私が聞きたい内容と違う答えが返ってきます(笑)
先日一度、主人の了解を得て主人の職場の総務課に電話で聞いたのですが、何度も電話するのはさすがに気まずいです

また、「扶養控除申告の写し」も必要だとも言われましたが、これは私が新しい職場で頂くものですよね?
明日が初出勤なのですが、出勤早々自分から請求するものなのでしょうか?
それとも、勤務時間を見て会社側から渡してくれるものなのでしょうか?
面接時に「扶養範囲内での勤務希望」と伝えたところ、「うちの職場は殆どが扶養範囲内で働いています」とおっしゃっていました。

いまいち手続きの内容と扶養に入るということがわかっていないので、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
ちなみに私のこれからの年収の見込みは100万円以下です。
よろしくお願いします
扶養家族になる
1.ご主人の勤務先から扶養手当が出る(事もある)。
2.健康保険がご主人の勤務先を通しての扱いになり、質問者さんが保険料を納付しなくてよい。
3.国民年金第3号被保険者になるので、国民年金保険料を納付しなくてよくなる(要手続き)。
4.ご主人の所得税から配偶者控除分税金が安くなる。
普段誰にも言えない、話せない事ってみなさんにもありますか?
私は、旦那が31でフリーター、大学は出てるけど、就職の経験がありません。 資格もないし、生活費を稼ぐ為、毎日アルバイトして
くれていますが、お金がない為平日は休めず職安にも行けません。周りの友達はマンション買ったり、会社員の旦那さんがいて羨ましい限り。
自分の家は欲しいけれど、そんな事旦那には言えず、夢のまた夢です。
ただ、子供はかわいいし、夫婦仲はいいので幸せだと言い聞かせてます。
隣の芝生は青く見えるといいますが、みんないろいろあるのでしょうか・・・。
旦那さんは「すべてを捨てて戦う男」なんですね。

若くして家庭を持てばそういうこともありますよ。子供がいるんですから旦那さんが動く時期が来ると思いますよ。
臨床検査技師の学校を卒業したものなんですけど、九州で就職したいと思っています

学校が関東の方なんで九州の求人についてほとんど情報が回ってきません

求人について教えていただければ
ありがたいです

あと、車の免許を持っていないんですけど、問題ないですか?
病院のHPで採用情報が掲載されますから、行きたい病院は必見です・・・
後、就職したい県の臨床検査技師会の求人情報も使える資源です・・・
ハローワークも採用出ます、バイトとか、パートなど採用区分も有るからサイトは要確認です。
検査センターなら検体の回収に行くなど、もって居ても無駄とは思えません・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN